標高と水の沸点の関係 実行数: 201677
標高が高くなると水の沸点が下がることは知られていますが、その近似計算を行います。 | ||
海面気圧P0は、現地のその時間の天気図に出ている気圧です。 (天気図に出ている気圧は、高さ0に換算した気圧。リンク先を参照) |
本ライブラリは会員の方が作成した作品です。 内容について当サイトは一切関知しません。
- 使用目的
- 当社を利用している子どもからの質問コーナーに「エベレストでお米が炊けないことについて詳しく」と聞かれたので、具体的に何度で沸騰するかを調べられるサイトがあって助かりました。
[1] 2023/12/01 11:40 30歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 夢の中は蒸気機関の飛行機を乗ったので、早速調べました。
[2] 2023/10/25 04:49 50歳代 / エンジニア / 役に立った /
- 使用目的
- 標高56mから550mの地に引っ越して、鍋で炊くご飯が甘く美味しく感じたので。
[3] 2023/06/12 23:45 60歳以上 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 新型炊飯器が1.14気圧が売りと言うことで沸点を調べられた。
また、地下1000mで調理するのと同じとわかり、地下圧力調理センター建設の夢広がる。圧力で温度も高いからお得かも(作業員は高温に耐えて頑張る)
[4] 2023/06/12 01:52 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 剣と魔法の異世界ファンタジー小説で標高の高いドラゴンの巣で生活する主人公に圧力鍋は必要か?
[5] 2023/04/26 05:13 60歳以上 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 標高の高い所で、ご飯が美味しく炊けるのかを、調査している。
- ご意見・ご感想
- 標高400メートル位なら、ご飯は美味しく炊けそうな沸点です。
なお、ご飯は、炊く時の水は、自然な水が良いです。
[6] 2023/03/04 20:29 50歳代 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 新城に住んでる友達が水温計で沸騰した温度測って95度と表示されていて友達が新城は標高が高いから(海抜60m)なので沸点が落ちたと言ってて気になって調べた
- ご意見・ご感想
- 簡単に知れてとてもいい
カシオ最強!
[7] 2022/12/09 08:23 20歳未満 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 長野県野辺山の気圧を確認したい。
- ご意見・ご感想
- 電気釜で炊くご飯が上手くない理由の裏づけを得られて、矢張りなるほどと思った。
[8] 2022/09/19 15:28 60歳以上 / - / 役に立った /
- 使用目的
- 高原のワインディングでヴェイパーロックを起こしたので気圧による沸点の低下を疑ってみた。
[9] 2022/09/18 07:10 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 台風による気圧低下により、どれだけ沸点に影響を及ぼすか興味がありました
[10] 2022/08/31 13:57 20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 【標高と水の沸点の関係 にリンクを張る方法】