標高と水の沸点の関係 実行数: 184083
標高が高くなると水の沸点が下がることは知られていますが、その近似計算を行います。 | ||
海面気圧P0は、現地のその時間の天気図に出ている気圧です。 (天気図に出ている気圧は、高さ0に換算した気圧。リンク先を参照) |
本ライブラリは会員の方が作成した作品です。 内容について当サイトは一切関知しません。
- 使用目的
- 標高の高い所で、ご飯が美味しく炊けるのかを、調査している。
- ご意見・ご感想
- 標高400メートル位なら、ご飯は美味しく炊けそうな沸点です。
なお、ご飯は、炊く時の水は、自然な水が良いです。
[1] 2023/03/04 20:29 50歳代 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 新城に住んでる友達が水温計で沸騰した温度測って95度と表示されていて友達が新城は標高が高いから(海抜60m)なので沸点が落ちたと言ってて気になって調べた
- ご意見・ご感想
- 簡単に知れてとてもいい
カシオ最強!
[2] 2022/12/09 08:23 20歳未満 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 長野県野辺山の気圧を確認したい。
- ご意見・ご感想
- 電気釜で炊くご飯が上手くない理由の裏づけを得られて、矢張りなるほどと思った。
[3] 2022/09/19 15:28 60歳以上 / - / 役に立った /
- 使用目的
- 高原のワインディングでヴェイパーロックを起こしたので気圧による沸点の低下を疑ってみた。
[4] 2022/09/18 07:10 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 台風による気圧低下により、どれだけ沸点に影響を及ぼすか興味がありました
[5] 2022/08/31 13:57 20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 死海の水面の気圧と、水の沸点温度の計算。
日本では、フランスと水が違う、気温・湿度・気圧が違うので、フランスのフランスパンは焼けないと聞いた。では、死海の標高が-430メートル、死海の水面気圧が1064.68hPa、水の沸騰温度が101.38℃。こんなところでパンを焼いたらどんなパンができるだろう。
[6] 2022/08/06 23:33 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 金星は90気圧あると聞いて、水の沸点が知りたかった
- ご意見・ご感想
- 金星には行きたくない
[7] 2022/07/30 11:50 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自宅で麺類を茹でると固茹でになってしまうため、自宅での沸点を知りたかった。結果標高が1200m以上あるため沸点が95度台しかないことがわかった。
[8] 2022/04/25 20:58 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 今度できる日本一高いビル(330m)でお湯を沸かしたら何度で沸騰するか調べたかった。
- ご意見・ご感想
- 知的好奇心が満たされました。どうもありがとう。
[9] 2022/04/21 21:39 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 私の人生においての希望の道筋
- ご意見・ご感想
- 助かった。この一言に限る。このサイトは私をすくった。ありがとう。
[10] 2021/02/03 05:26 30歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 【標高と水の沸点の関係 にリンクを張る方法】