フリー計算

関数一覧  式と変数の保存・呼出    
 計算式
モード 桁数 答え  精度保証 3桁カンマ
エディタ
使い方    計算例    グラフ例  
     
答え
関数一覧
計算式域内のカーソル位置に挿入されます。
初等 統計 ベッセル 特殊1 特殊2
式と変数の保存・呼出
 ファイル
注意 

フリー計算
[1-10] /374件表示件数
BACK NEXT
[1]  2024/11/21 15:06   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的
料金の計算(あそびでやったパフェ作りゲーム)
ご意見・ご感想
す ご い☆
[2]  2024/11/17 19:05   20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
使用目的
なんとなく
ご意見・ご感想
自分には難しすぎた。 応用には最適だった。
[3]  2024/11/16 19:36   20歳未満 / 小・中学生 / 役に立たなかった /
ご意見・ご感想
使い方がわからない
[4]  2024/11/06 11:41   60歳以上 / エンジニア / 少し役に立った /
使用目的
振動型半無限積分、DE方式で必要なΦ’(x)の計算を確認した。
ご意見・ご感想
普通に計算すると、|
|x|<<1で大きく桁落ちするが、下記のように22桁計算では
やはりこのサイトでも桁落ちでエラーとなっている。 まあ70桁とかとれば大丈夫だったが。
理論値はx→0で 0.5だ。

for(ii=-60;ii<0; ii=ii+2){
x=10^ii;
y= (1-(1+6*x*cosh(x))*exp(-6*sinh(x)))/(1-exp(-6*sinh(x)))^2 ;
println(x, y);
}

ーーーけっかーーーー

1.E-60 1
1.E-58 1
1.E-56 1
1.E-54 1
1.E-52 1
1.E-50 1
1.E-48 1
1.E-46 1
1.E-44 1
1.E-42 1
1.E-40 1
1.E-38 1
1.E-36 1
1.E-34 1
1.E-32 1
1.E-30 1
1.E-28 1
1.E-26 1
1.E-24 1
1.E-22 0.5
1.E-20 0.5
1.E-18 0.5
1.E-16 0.5
1.E-14 0.5
1.E-12 0.5
1.E-10 0.5000000000944
1.E-8 0.50000000944444
1.E-6 0.500000944444444444
1.E-4 0.5000944444435907407
0.01 0.50944359080731746806
[5]  2024/10/27 12:00   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的
作った計算式が何をするものかを思い出すのに利用した。
あまりにも文が長すぎるのでこちらのサイトで確認しました。
ご意見・ご感想
n=30000,t=4 と入力したらたくさん表示されたが何が何なのか思い出せなかったのでこの下に計算式を載せておきます。
分かった方がいたらコメントで教えてください。
計算式
/* n t を入力する*/
println(0,0,0,0,0,0,0,0);
if(n>0){
println(0,0,n,0,0);
println(0,0,0,0,0,0);
if(t<0){
println(1,0,t,0,1);
return 0;
}
println(0,0,t,0,0);
println(0,0,0,0,0,0,0);
if(n>1){
D=0;
numeric p[n];
numeric a[n];
if(t<>0){
p[0]=2;
println(0,1,2,0);
numeric A[n];
r=2;
a[0]=3;
q=1;
for(c=1;c<t;c=c+1){
if(D==0){
if(n<r*a[0]){
break;
}
D=1;
s=0;
for(k=0;k<a[0];k=k+1){
for(l=0;l<q;l=l+1){
if(mod(r*k+a[l],a[0])<>0){
A[s]=r*k+a[l];
s=s+1;
}
}
}
p[c]=a[0];
}
else{
if(n<r*A[0]){
break;
}
D=0;
q=0;
for(k=0;k<A[0];k=k+1){
for(l=0;l<s;l=l+1){
if(mod(r*k+A[l],A[0])<>0){
a[q]=r*k+A[l];
q=q+1;
}
}
}
p[c]=A[0];
}
println(0,c+1,p[c],0);
r=r*p[c];
}
/*break*/
}
else{
r=1;
a[0]=2;
q=1;
c=0;
}
if(D==0){
f(p,a,n,r,q,c);
}
else{
f(p,A,n,r,s,c);
}
}
else{
println(0,0,0);
println(0,n,0,0,0);
}
}
else{
println(1,0,n,0,1);
return 0;
}
println(0,0,0,0,0,0,0,0);

function f(numeric P[],numeric T[],N,R,u,m)
{
if(N<T[0]){
println(0,m,0);
println(0,N,m,u,0);
}
else{
P[m]=T[0];
println(0,m+1,P[m],0);
M=m+1;
K=0;
L=0;
while(mod(R*K+T[L],P[m])==0){
while(L<u){
if(mod(R*K+T[L],P[m])<>0){
break;
}
L=L+1;
}
if(L==u){
L=0;
K=K+1;
}
}
if(N<R*K+T[L]){
println(0,M,0);
println(0,N,m,u,0);
}
else{
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
L=L+1;
while(n>=R*K+T[u-1]){
while(L<u){
C=m;
while(mod(R*K+T[L],P[C])<>0){
if(sqrt(R*K+T[L])<P[C+1]){
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
break;
}
C=C+1;
}
L=L+1;
}
K=K+1;
L=0;
}
while(n>=R*K+T[L]){
C=m;
while(mod(R*K+T[L],P[C])<>0){
if(sqrt(R*K+T[L])<P[C+1]){
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
break;
}
C=C+1;
}
L=L+1;
}
println(0,M,0);
println(0,N,m,u,0);
}
}
}
/*終わり*/
[6]  2024/10/06 10:05   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的

難しい計算
ご意見・ご感想
球面調和関数
Ynm(θ,φ)

誤差関数
erf(x)
erfc(x)
erfi(x)

算術幾何平均
AGM(a,b)
など があって使いやすいです。
[7]  2024/10/05 18:01   20歳未満 / 小・中学生 / 少し役に立った /
使用目的
6/2(1+2)でどのような答えを出すか気になったから
ご意見・ご感想
このサイトは珍しく1だった。意見が割れているからエラーにしたほうがいいと思う。
[8]  2024/09/30 20:00   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的
2024/09/25 21:00
20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
の方です
改良した自作式が元の自作式と一致しているかの確認に手計算では大変なのでこのサイトを利用しました
ご意見・ご感想
この式をプログラムにした
-
x=log(2,M/m);
a=0;
for(k=1;k<=x;k=k+1){
b=0;
for(l=0;l<=s-2;l=l+1){
b=b+combination(s+x-k,l);
}
a=a+2^k*b;
}
for(k=x+1;k<=s+x-1;k=k+1){
b=0;
for(l=0;l<=s+x-1-k;l=l+1){
b=b+combination(s+x-k,l);
}
a=a+2^k*b;
}
S=m*a;
println(m,M,s,S);
-
前回と同じく
m=2
M=4
s=16
を代入すると
S=3932100
となったので
自作式が改良できてよかったです
これからもこのサイトを利用したいと思いました
[9]  2024/09/25 21:00   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的
趣味で作った自作式の計算
2重シグマが含まれているため手計算の結果が正しいか確かめるために使った
ご意見・ご感想
シグマを工夫してプログラムにした
プログラム
x=log(M/m)/log(2);
a=0;
for(k=0;k<=x-1;k=k+1){
b=0;
for(l=0;l<=k;l=l+1){
b=b+combination(s-1+l,1+l)/2^l;
}
a=a+b;
}
S=m*(2^x*(2^s*(s+x-2)+4-3x-a)-2);
print(S,m,M,s);
-
m=2
M=4
s=16
を代入すると
S=3932100
となり手計算と同じ結果が得られたのでよかったです
この式をもっと簡単にしたいので頑張ります
[10]  2024/09/23 22:10   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
使用目的
シグマの式変形(組み合わせの和)
変形した式が正しいかの計算
ご意見・ご感想
a=0;
for(l=1;l<=k+1;l=l+1){
a=a+combination(s+k,l);
}
print(a);
b=2^(k+1)-1;
for(l=0;l<=k;l=l+1){
b=b+2^(k-l)*combination(s+l-1,l+1);
}
print(b);
と変えた
(シグマΣの作り方が分からなかった(これでも十分使える))
a=bであることが分かって良かったです

BACK NEXT

アンケートにご協力頂き有り難うございました。

送信を完了しました。



Back

【 フリー計算 】のアンケート記入欄
年齢
職業

この計算式は

使用目的
ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
送信