フリー計算
フリー計算
[1-10] /376件 | 表示件数 | |
[1] 2024/12/03 12:04 50歳代 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- お金の計算
- ご意見・ご感想
- 超役立ちました。
[2] 2024/11/23 18:29 60歳以上 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 収入計算
- ご意見・ご感想
- とても役立ちました。
[3] 2024/11/21 15:06 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 料金の計算(あそびでやったパフェ作りゲーム)
- ご意見・ご感想
- す ご い☆
[4] 2024/11/17 19:05 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
- 使用目的
- なんとなく
- ご意見・ご感想
- 自分には難しすぎた。 応用には最適だった。
[5] 2024/11/16 19:36 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立たなかった /
- ご意見・ご感想
- 使い方がわからない
[6] 2024/11/06 11:41 60歳以上 / エンジニア / 少し役に立った /
- 使用目的
- 振動型半無限積分、DE方式で必要なΦ’(x)の計算を確認した。
- ご意見・ご感想
- 普通に計算すると、|
|x|<<1で大きく桁落ちするが、下記のように22桁計算では
やはりこのサイトでも桁落ちでエラーとなっている。 まあ70桁とかとれば大丈夫だったが。
理論値はx→0で 0.5だ。
for(ii=-60;ii<0; ii=ii+2){
x=10^ii;
y= (1-(1+6*x*cosh(x))*exp(-6*sinh(x)))/(1-exp(-6*sinh(x)))^2 ;
println(x, y);
}
ーーーけっかーーーー
1.E-60 1
1.E-58 1
1.E-56 1
1.E-54 1
1.E-52 1
1.E-50 1
1.E-48 1
1.E-46 1
1.E-44 1
1.E-42 1
1.E-40 1
1.E-38 1
1.E-36 1
1.E-34 1
1.E-32 1
1.E-30 1
1.E-28 1
1.E-26 1
1.E-24 1
1.E-22 0.5
1.E-20 0.5
1.E-18 0.5
1.E-16 0.5
1.E-14 0.5
1.E-12 0.5
1.E-10 0.5000000000944
1.E-8 0.50000000944444
1.E-6 0.500000944444444444
1.E-4 0.5000944444435907407
0.01 0.50944359080731746806
[7] 2024/10/27 12:00 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 作った計算式が何をするものかを思い出すのに利用した。
あまりにも文が長すぎるのでこちらのサイトで確認しました。
- ご意見・ご感想
- n=30000,t=4 と入力したらたくさん表示されたが何が何なのか思い出せなかったのでこの下に計算式を載せておきます。
分かった方がいたらコメントで教えてください。
計算式
/* n t を入力する*/
println(0,0,0,0,0,0,0,0);
if(n>0){
println(0,0,n,0,0);
println(0,0,0,0,0,0);
if(t<0){
println(1,0,t,0,1);
return 0;
}
println(0,0,t,0,0);
println(0,0,0,0,0,0,0);
if(n>1){
D=0;
numeric p[n];
numeric a[n];
if(t<>0){
p[0]=2;
println(0,1,2,0);
numeric A[n];
r=2;
a[0]=3;
q=1;
for(c=1;c<t;c=c+1){
if(D==0){
if(n<r*a[0]){
break;
}
D=1;
s=0;
for(k=0;k<a[0];k=k+1){
for(l=0;l<q;l=l+1){
if(mod(r*k+a[l],a[0])<>0){
A[s]=r*k+a[l];
s=s+1;
}
}
}
p[c]=a[0];
}
else{
if(n<r*A[0]){
break;
}
D=0;
q=0;
for(k=0;k<A[0];k=k+1){
for(l=0;l<s;l=l+1){
if(mod(r*k+A[l],A[0])<>0){
a[q]=r*k+A[l];
q=q+1;
}
}
}
p[c]=A[0];
}
println(0,c+1,p[c],0);
r=r*p[c];
}
/*break*/
}
else{
r=1;
a[0]=2;
q=1;
c=0;
}
if(D==0){
f(p,a,n,r,q,c);
}
else{
f(p,A,n,r,s,c);
}
}
else{
println(0,0,0);
println(0,n,0,0,0);
}
}
else{
println(1,0,n,0,1);
return 0;
}
println(0,0,0,0,0,0,0,0);
function f(numeric P[],numeric T[],N,R,u,m)
{
if(N<T[0]){
println(0,m,0);
println(0,N,m,u,0);
}
else{
P[m]=T[0];
println(0,m+1,P[m],0);
M=m+1;
K=0;
L=0;
while(mod(R*K+T[L],P[m])==0){
while(L<u){
if(mod(R*K+T[L],P[m])<>0){
break;
}
L=L+1;
}
if(L==u){
L=0;
K=K+1;
}
}
if(N<R*K+T[L]){
println(0,M,0);
println(0,N,m,u,0);
}
else{
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
L=L+1;
while(n>=R*K+T[u-1]){
while(L<u){
C=m;
while(mod(R*K+T[L],P[C])<>0){
if(sqrt(R*K+T[L])<P[C+1]){
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
break;
}
C=C+1;
}
L=L+1;
}
K=K+1;
L=0;
}
while(n>=R*K+T[L]){
C=m;
while(mod(R*K+T[L],P[C])<>0){
if(sqrt(R*K+T[L])<P[C+1]){
P[M]=R*K+T[L];
println(0,M+1,P[M],0);
M=M+1;
break;
}
C=C+1;
}
L=L+1;
}
println(0,M,0);
println(0,N,m,u,0);
}
}
}
/*終わり*/
[8] 2024/10/06 10:05 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
難しい計算
- ご意見・ご感想
- 球面調和関数
Ynm(θ,φ)
誤差関数
erf(x)
erfc(x)
erfi(x)
算術幾何平均
AGM(a,b)
など があって使いやすいです。
[9] 2024/10/05 18:01 20歳未満 / 小・中学生 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 6/2(1+2)でどのような答えを出すか気になったから
- ご意見・ご感想
- このサイトは珍しく1だった。意見が割れているからエラーにしたほうがいいと思う。
[10] 2024/09/30 20:00 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 2024/09/25 21:00
20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
の方です
改良した自作式が元の自作式と一致しているかの確認に手計算では大変なのでこのサイトを利用しました
- ご意見・ご感想
- この式をプログラムにした
-
x=log(2,M/m);
a=0;
for(k=1;k<=x;k=k+1){
b=0;
for(l=0;l<=s-2;l=l+1){
b=b+combination(s+x-k,l);
}
a=a+2^k*b;
}
for(k=x+1;k<=s+x-1;k=k+1){
b=0;
for(l=0;l<=s+x-1-k;l=l+1){
b=b+combination(s+x-k,l);
}
a=a+2^k*b;
}
S=m*a;
println(m,M,s,S);
-
前回と同じく
m=2
M=4
s=16
を代入すると
S=3932100
となったので
自作式が改良できてよかったです
これからもこのサイトを利用したいと思いました
アンケートにご協力頂き有り難うございました。
送信を完了しました。
【 フリー計算 】のアンケート記入欄
// TOP pageは直接記述
$uri = $_SERVER['REQUEST_URI'];
if( $uri != "/index.php" && $uri != "/"){
?>
}
?>