月の出月の入り計算
観測地点での月の出、南中、月の入りの時刻、方位角、高度と正午の月齢を求めます。 | |||
| |||
方位角は北:0度、東:90度、南:180度、西:270度。 平坦な地平線を想定し固有地形を考慮してません。 計算結果は数秒ほど誤差を含み、高緯度ほど大きくなります。 参考文献) 日の出日の入りの計算 長沢 工(著者) 地人書館 |
- 使用目的
- 月の出を知りたかった
- ご意見・ご感想
- タイのサムイ島で海から昇る月がみたく、調べたらこちらに辿りつきました。GoogleMapから位置を読込むことで正解な時間がわかり、とても良かったです。ありがとうございました。
[1] 2019/12/15 21:50 女 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 撮影準備の為。
- ご意見・ご感想
- 大層有難い
[2] 2019/06/21 05:11 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 月齢表示(Luna Scope)付の腕時計の設定のため
- ご意見・ご感想
- 今、アメリカ東海岸に住んでおり、より正しい月齢の設定方法を探していました。標高も入力できるところが、更にステキです。
[3] 2018/08/11 02:13 男 / 60歳以上 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 早朝の日の出がしりたかったです。
- ご意見・ご感想
- 良く解って、良かったです。ありがとうございます。
[4] 2017/12/08 12:48 女 / 60歳以上 / 主婦 / 役に立った /
- 使用目的
- 写真撮影
- ご意見・ご感想
- 疑問点です。例えば11/11の計算結果が、出、南中、入の時刻が各々23:00、05:00、13:00となった場合、南中、入の日付は11/12なのでしょうか?それともあくまでも11/11なのでしょうか?
- keisanより
- 11/11の計算結果は、あくまでも11/11の日付の南中・入りの時刻になります。
23時月の出、5時南中、13時月の入りは、11/11の5時南中、13時に月の入りで、夜23時に月の出になります。
[5] 2017/11/07 12:58 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 暗闇で起きた事故について調査中、当日の月の出時刻を正確に調べることができた。ありがとうございました。
[6] 2017/10/13 23:19 男 / 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 風景写真撮影
[7] 2017/10/07 18:15 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 最近南東向きのマンションに引っ越して、月の出の様子観察に取り憑かれてます。
月の出の方位や南中高度がこんなに変化することにビックリしてます。
[8] 2017/07/21 10:00 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 風景写真、月の出月の入りの撮影
- ご意見・ご感想
- ありがとうございます、いつも、使わせて頂いています。
[9] 2016/02/02 13:33 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 写真撮影
- ご意見・ご感想
- 毎月の満月の海から上る月の出の写真を撮っているが、埼玉県から千葉県まで出かけるので月の出の時刻がわかるので大変重宝している。
[10] 2015/09/11 04:25 男 / 50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 【月の出月の入り計算 にリンクを張る方法】