食事摂取基準(基本項目)
基本項目(熱量・たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウム)の1日の摂取量基準を算出します。 | ||
![]() |
厚生労働省のデータに有効な値が存在しない場合は、計算結果に「-」が表示されます。 脂質は 1g=9kcalで、炭水化物は 1g=4kcalで計算しています。 妊婦や授乳婦については、計算結果が異なることがあります。 ※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。 |
- 使用目的
- 自分及び家族の食事管理
- ご意見・ご感想
- とても便利。自分がどうか?が、すぐわかる。アプリにして貰って他の機能もつけてもらうといいかと思う
[1] 2023/05/04 17:45 50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自分の一日の必要量が知りたかったので。
- ご意見・ご感想
- 一目瞭然でとても理解しやすかった。これから食生活を見直します。
[2] 2021/05/26 12:39 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- たんぱく質摂取量の参考として
- ご意見・ご感想
- 目安としていた数値と比べられた。今までの食生活では 少ないのは判って居たが この量は摂取出来ないと思う。
[3] 2021/04/13 05:49 60歳以上 / 主婦 / 役に立った /
- ご意見・ご感想
- 体格が反映されていないのでかなりアバウトだと思う。
[4] 2020/03/18 00:24 50歳代 / 主婦 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 健康管理のため
[5] 2019/12/31 14:17 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 健康管理
- ご意見・ご感想
- 糖質制限をしてるのですが、炭水化物多過ぎでは?
[6] 2019/11/21 08:52 60歳以上 / その他 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 健康管理のため
- ご意見・ご感想
- 傷害係数と身体活動係数を混同している人がいますが、このサイトの計算方法による結果は一般的に見て逸脱しているわけではなかったです。
[7] 2019/11/05 13:01 20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 明らかにすべての数値において多すぎる
カロリー、脂質、たんぱく質、糖質、この数値通りに摂取すると
1か月もしたらかなり太ると思う
[8] 2019/10/18 15:57 50歳代 / 主婦 / 役に立たなかった /
- ご意見・ご感想
- 身体活動係数がおかしいです
例えば「身体活動性が高い」で入力される2.0は全身熱傷レベルです
「低い」で入力される1.5ですら多臓器不全の治療中に投与される程度の栄養量となっており、この栄養量を投与したらかなり太ましくなると思います
[9] 2019/05/29 02:00 30歳代 / その他 / 役に立たなかった /
- ご意見・ご感想
- 参考にはなると思います。
しかし、あくまで主観でしかありませんが、どの数値も設定がゆるい気がします。
20代運動量低いで計算すると、最低でも糖質を270グラムほど摂るように表示されましたが、明らかに摂取しすぎです。
[10] 2019/01/31 12:06 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 少し役に立った /
- 【食事摂取基準(基本項目) にリンクを張る方法】