計算コラム
(107) 新紙幣発行の裏の狙いとは?
2023/07/10
2024年7月に新紙幣が発行される。一万円、五千円、千円の3券種を改刷する予定で、それぞれ渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が描かれる。 新紙幣を発行する目的は何だろうか? 新紙幣には肖像の立体画像が回転する3Dホログラム技術が採用され、偽札を困難にしたと日銀は説明している。その他にATMや駅の券売機、自動販売機、無人レジ等の交換が大がかりになり、一定の経済効果が認められる。 だが本当の目的は総額50兆円とも言われているタンス預金のあぶり出しにあるとの見方がある。 旧札から新札への交換を税務署が把握することで相続税対策に活用し、それならばタンス預金を消費や投資に回そうと考える人が現れれば、これこそが政府の狙いではないかと。 |
関連リンク | |
[1]国立印刷局 - 新しい日本銀行券特設サイト [2]お金の計算 | |
![]() |