気象~露点温度 実行数: 922027
気温と相対湿度から露点温度を求める | ||
※水蒸気圧の公式はいくつか存在しますが、 ここで使用している水蒸気圧の計算は気象庁(1995)で採用しているWMOの近似式です。 20120926 ニーズがありそうなので、逆計算(気温・露点→相対湿度、湿度・露点→気温機能)も追加しました |
関連リンク |
気象~水蒸気圧 |
本ライブラリは会員の方が作成した作品です。 内容について当サイトは一切関知しません。
- 使用目的
- 露点計さんのため
- ご意見・ご感想
- 1点質問させてください。
大気圧で27.8℃, 9.3%の空気の900kPaでの湿度を求めたいのです。
露点換算図も活用して900kPa下での露点は24℃程度、といところまでは分かったのですが、
湿度はどの位になりますか?温度変化はありません。
実感的には、水蒸気圧が1/8になり湿度は1/8になる気がしますが、高圧下では露点が高まるので1/8では矛盾している気がします。お忙しいところ恐縮ですが返答いただけますと助かります。
[1] 2023/07/26 15:55 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 露点温度の計算
- ご意見・ご感想
- ※露点温度の計算したい場合、露点温度・・(3)は適当な数値でOKです。
相対湿度 気温(1)・露点(3)から
気温 湿度(2)・露点(3)から
のいわゆる逆計算に使っている様です。
[2] 2022/05/28 15:06 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 枠を3つ埋めないと計算できないのは理解しがたい仕様。
[3] 2022/01/17 20:56 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 少し役に立った /
- ご意見・ご感想
- 3つ入れないと出てこない。なんで?知りたいのは室温湿度からの露店温度
[4] 2021/12/18 17:14 40歳代 / その他 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 有機溶剤保管槽の結露対策設計
- ご意見・ご感想
- 制御可能な温度域において、結露を発生させないために設定すべき相対湿度を容易に算出できるので、大変助かりました。
[5] 2019/09/18 01:39 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- フォグ予想
[6] 2019/05/28 21:29 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 霧の発生予想
- ご意見・ご感想
- なるほど、初め、露点温度は仮定値を入力して、計算結果をもう一度入力し直すんですね。
[7] 2019/01/13 10:27 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 露点条件を調べるため
- ご意見・ご感想
- 単純明快な作りで重宝しています。
過去のアンケートを見ると、露点温度を入れないと露点温度が出ないとか書いていますが、理解されてないように思います。
計算結果一覧を見れば、露点温度の計算には、温度と湿度しか計算に使っていないことが分かるので、入力側の露点温度は計算に使っていない(つまり数値は何でも良い)ので、関係ありませんよね。
露点温度と気温からその時の相対湿度を計算する場合も然りです。
[8] 2018/09/11 09:43 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- エアコンの結露発生条件の調査
- ご意見・ご感想
- 温度と湿度から、露点を求めたかったのだが、温度と湿度だけ入れても露点は出てきませんでした。露点温度を調べるのに、露点温度を入力する必要があるのは、違和感を感じます。
[9] 2017/11/21 10:47 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 気温と露点から湿度を求めようとした。
- ご意見・ご感想
- 表示欄を見ると、気温と露点のみで湿度が求まりそうに思ったのだが、実際は出来なかったため、適当な湿度を入れながら再計算を繰り返した所、結果欄に湿度が出たが…
[10] 2016/08/29 10:29 50歳代 / 会社員・公務員 / 少し役に立った /
- 【気象~露点温度 にリンクを張る方法】