乾球温度・湿球温度による湿度の計算 実行数: 891291
(乾球温度・湿球温度による湿度の計算) 1.水蒸気圧はWagner-Prussの式で計算 2.湿球の水蒸気圧はSprungの式で計算 3.不快指数の計算には、湿度の値が必要で、乾球温度・湿球温度から算出するのが最も容易。 |
本ライブラリは会員の方が作成した作品です。 内容について当サイトは一切関知しません。
- 使用目的
- 温湿度を保つ機械の実測の計算に使わせていただきました。
- ご意見・ご感想
- 機械の設定が狂ってないかを実測するのですが、乾湿球で測定しているので、湿度が即計算できて設定等の微調整に役立ちました。ありがとうございます。
[1] 2021/02/11 02:38 50歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 乾球温度計と湿球温度計の数値から湿度の算出
- ご意見・ご感想
- 非常に役に立った
ありがたい
[2] 2020/02/16 07:19 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 測定室の温湿度管理
- ご意見・ご感想
- ディジタル温湿度計の補正用として使用したいのですが、この計算式は(アースマン)通風乾湿計には適用できるのでしょうか。
[3] 2019/11/10 23:55 50歳代 / 会社員・公務員 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 実習で使いました
- ご意見・ご感想
- 計算できないので楽チンでした
[4] 2019/04/19 04:50 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 某社の加湿ができるエアコンを買ったのだが、全然湿度が上がらないので、こちらのサイトで計算してみました。
- ご意見・ご感想
- カタログ記載の加湿条件って外気湿度が86%以上の時なんだと初めて知り、別のメーカーのエアコン買えばよかったと後悔。真冬の外気湿度が某社の加湿ができるエアコンを買ったのだが、全然湿度が上がらないので、こちらのサイトで計算してみました。
カタログ記載の加湿条件って外気湿度が86%以上の時なんだと初めて知り、どうせ加湿器が必要なら別のメーカーのエアコン買えばよかったと後悔。真冬の外気湿度がそんなに高いはずないから、部屋の湿度が上がらないのは当然といえば当然。そんなに高いはずないから、部屋の湿度が上がらないのは当然といえば当然。
[5] 2018/01/17 03:12 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 設計条件の確認に使用しました
- ご意見・ご感想
- 助かりました
[6] 2017/06/29 04:47 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 測定業務にて利用させて頂きました。
乾湿度計の一覧表や早見表もありましたが、こちらの方が大気圧も補正され
より精度良い測定が出来ました。
[7] 2017/02/24 08:13 40歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 実習の補助として使わせていただきました。
[8] 2016/05/25 00:03 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 北海道在住で冬季暖房を使うと部屋が乾燥します。 しかし、デジタル式湿度計の計測値があまりにもいい加減なので、正確な湿度を知るために活用しています。
- ご意見・ご感想
- 気圧の単位がPとなっていますが、最近Windowsで簡単に気圧も見ることができるようになりました。
こちらの単位はhPとなっています。 実際の値もhPの方が桁数が少なく使いやすくなると思います。
[9] 2015/11/28 00:27 20歳未満 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 十二分に活用させていただきました。
[10] 2014/05/29 08:44 20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 【乾球温度・湿球温度による湿度の計算 にリンクを張る方法】