医療費控除の計算
医療費控除の対象となる金額と所得税の還付額を計算します。 | ||
医療費控除額(最高 200万円) = 実際に支払った医療費の総額-保険金等で補填される金額 - 10万円(所得が200万未満の場合は所得の5%) (※1)源泉徴収票の「給与所得控除後の金額(調整控除後)」 (※2)源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」 ※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。 |
医療費控除の計算
[1-5] /5件 | 表示件数 | ![]() ![]() |
- 使用目的
- 子どもの歯列矯正で医療費が高額になったため医療費控除をしようとしたら、定額減税のせいで還付金なし。
もし、定額減税がなければいくら還付されていたのか知りたくて使用しました。ありがとうございました。
[1] 2025/03/05 16:51 50歳代 / 主婦 / 役に立った /
- 使用目的
- 医療費が10万を超えるかどうかというラインで、領収書やマイナポータル等をきちんと確認するか迷っていたため、判断材料として使用しました。結果として、確認してみようと思いました。ありがとうございます。
[2] 2025/02/04 14:03 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 医療費がかさんだのでこのサイトで計算させていただきました。だいたい予定通りでした。目安を知るのに役立ちました。ありがとうございました。(計算では、190916円、実際の還付額は204227円)
[3] 2024/03/02 15:53 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 計算後、[クリア]を押下しても画面更新すると直前の入力した数値が見えてしまいます。全ての項目に0と入力し[計算]押下しないと見えてしまいますので注意です。
[4] 2024/01/29 14:45 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 自身の医療費控除関連の金額計算のため
- ご意見・ご感想
- 注記の(※1)(※2)が入力欄中のどれに相当するのかが明記されていないので、修正してほしい。
- keisanより
- ご意見ありがとうございます。
[5] 2023/12/27 15:10 20歳代 / エンジニア / 役に立った /


- 【医療費控除の計算 にリンクを張る方法】