退職までの日数の計算
退職年月日と退職日までの残り日数を計算します。 | ||
・和暦入力は、明治6年1月1日のグレゴリオ暦採用以降から使用できます。 ・西暦は、1582年10月4日まではユリウス暦、次の日(10月15日)からはグレゴリオ暦を採用してます。 ・ポップアップカレンダーは、グレゴリオ暦が採用された1582年10月15日以降、利用可能です。 |
- 使用目的
- 引継ぎ機関の確認
- ご意見・ご感想
- 数字にすると、もうあまりないことを実感しました。
[1] 2023/12/01 10:22 50歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- サービス残業と上下からの板挟みから解放される日をカウントするため。
- ご意見・ご感想
- いつも見ています。第2の人生が待ち遠しいです。
[2] 2023/11/04 06:40 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- きがとおくなる
はやくやめたい
[3] 2023/10/20 16:26 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 退職までの正確な日数が知りたかった。
- ご意見・ご感想
- 以降の最初の9月30日も追加してほしいです。
[4] 2023/09/22 12:55 50歳代 / 会社員・公務員 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 60歳定年退職までのカウントダウンのため。
[5] 2023/08/10 08:15 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 定年までの時間を、はっきりとした数字で確認したかった。
- ご意見・ご感想
- 60歳まで残り20年・・・・7000日以上!そりゃそうか。
寒気がした。さっさとやめよう!
[6] 2023/07/18 14:24 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 60歳の引退。
- ご意見・ご感想
- 年金も60歳からもらう。65歳まで生きているかもわからんし、そもそも65歳からまだ延長になって永久にもらえない不安も捨てきれない。
もらえるものはさっさともらう。
[7] 2023/05/25 15:55 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 60才で引退を考えていますので、カウントダウンに入りました。
もうすぐ自由だー!!!
[8] 2023/05/02 14:41 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 住宅ローンの繰り上げ返済にあたり、65歳定年退職予定日までの必要短縮期間の算出。
- ご意見・ご感想
- 非常に助かりました。痒いところに手が届きました。
[9] 2022/12/09 09:14 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 次のプロジェクトに参加するかしないか決断するうえで参考にするため。。
- ご意見・ご感想
- 残り2年4か月で退職だけど、僕の子供はまだ4歳。「子育て専念」と主夫宣言をするか死ぬまで働くか、思案中。
[10] 2022/11/09 12:04 50歳代 / 教師・研究員 / 役に立った /
- 【退職までの日数の計算 にリンクを張る方法】