配当金から源泉徴収税を計算

配当金の入金額から源泉徴収税(所得税と復興特別所得税)や配当総額を計算します。
(平成26年1/1~平成49年12/31)

配当金から源泉徴収税を計算
配当金の入金額
あなたは
配当の種類

配当入金額
    1.  
所得税
    1.  
    2. 復興特別所得税
       
住民税
    1.  
(税計)
    1.  
配当総額
    1.  

上場株式の配当金源泉徴収税率(大口株主以外)


  • 個人: 20.315% = 所得税(15%)+ 復興特別所得税(0.315%)+ 地方税(5%)

  • 法人: 15.315% = 所得税(15%)+ 復興特別所得税(0.315%)

上場株式の配当金源泉徴収税率(大口株主)、未上場株式の配当税率


  • 個人、法人: 所得税(20%)+復興特別所得税(0.42%)= 20.42%


端数処理の関係で計算結果に1円程度の誤差が発生することがあります。

    配当金から源泉徴収税を計算
    [1-7] /7件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2022/11/18 10:17   20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    明細書がなかったので
    [2]  2022/05/20 15:10   60歳以上 / 主婦 / 役に立った /
    使用目的
    社債の手取り額を知りたかった。
    [3]  2021/06/10 06:33   50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    配当金計算書が見当たらなくて。
    [4]  2020/09/16 07:11   60歳以上 / 自営業 / 役に立った /
    使用目的
    県民税も徴収されているものと、今まで勘違いしていました、助かりました
    [5]  2020/07/27 04:11   40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    会社の経理処理伝票チェックに使用
    [6]  2020/06/01 05:34   40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    経理処理の際時々利用させてもらっています
    ご意見・ご感想
    とても助かっております。ありがとうございました。
    [7]  2019/01/01 02:12   50歳代 / 会社員・公務員 / - /
    使用目的
    確定申告
    ご意見・ご感想
    確定申告の配当集計を作成する際に、検算用として利用しています。

    BACK NEXT

    アンケートにご協力頂き有り難うございました。

    送信を完了しました。



    Back

    【 配当金から源泉徴収税を計算 】のアンケート記入欄
    年齢
    職業

    この計算式は

    使用目的
    ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
    計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
    説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
    アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
    送信