雇用保険の給付額(失業給付金)の計算

雇用保険の給付額(失業給付金)と給付日数を計算します。(令和5年8月1日~の基本手当日額に対応)

雇用保険の給付額(失業給付金)の計算
離職前6ヶ月間の賃金総額
    1. 円 
    2. 残業、通勤、住宅手当は含み
      賞与、退職金、祝金は除く
離職時の年齢
被保険者期間


退職理由












種類離職理由給付日数給付制限
特定受給資格者会社都合(倒産・解雇など)90日~330日7日(待期)
特定理由離職者1有期雇用で本人の更新希望が叶わなかった90日~330日(※1) 7日(待期)
特定理由離職者2正当な理由(病気・ケガ・妊娠・看病など)90日~150日7日(待期)
一般受給資格者自己都合・懲戒解雇など90日~150日7日(待期)+3カ月(※1)
定年退職者定年退職90日~150日7日(待期)
高年齢被保険者65歳以上で退職(高年齢求職者給付金)30日又は50日5日(又は+3カ月)



就職困難者の給付は計算できません。

65歳以上の給付は、高年齢求職者給付金になります。

特定理由離職者のうち離職日が令和7年3月31日までの方に限り、所定給付日数が特定受給資格者と同様となります。(※2)


(※1) 令和2年10月1日以降の正当な理由がない自己都合による離職

令和2年10月1日以降に「正当な理由がない自己都合により離職した方」は、5年間のうち2回までは給付制限期間が3ヶ月から2ヶ月に短縮されます。


(※2) 新型コロナウイルスの影響による給付日数の延長について

対象者:離職日によって異なります。

延長日数:60日(一部30日)

延長者と給付日数の判断は、給付日数の延長に関する特例を参照してください。

※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。
    雇用保険の給付額(失業給付金)の計算
    [1-10] /98件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2023/11/22 09:52   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    支給額と支給日数の計算
    ご意見・ご感想
    会社都合の退社予定です。 今後扶養に入るか再就職するなど色々考えているので、支給額や支給日数の概要が知りたく、とても助かりました。ありがとうございました。
    [2]  2023/10/18 11:35   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    退職後の生活費の1部を考えていた為
    [3]  2023/10/10 16:37   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    会社が倒産予定で参考の為
    [4]  2022/09/14 10:29   - / - / - /
    バグの報告
    ページ
    https://keisan.casio.jp/exec/system/1426729546
    雇用保険の給付額(失業給付金)の計算

    について、僭越ながら1点ご確認いただきたい点があります。

    (指摘事項)
    賃金日額計算時に端数処理して整数化していないと思われる。

    (内容)
    厚生労働省HPの取扱要領
    https://www.mhlw.go.jp/content/000969957.pdf
    のPDFの60ページ目(フッタとしては161ページ)
    50615(15)端数処理 の賃金日額の説明にて
    (イ)の2つめの項目に
    「計算の最後の段階において、小数点以下を切り捨て整数とする」
    とありますが、御社ツールだと、その処理がされていないように見えます。

    (再現例)
    入力
    ・離職前6ヶ月間の賃金総額:478,422
    ・離職時の年齢:30歳未満
    ・被保険者期間:5年~10年(初期値)
    計算結果
     基本手当日額 
     ⇒2,126円

    期待結果
     賃金日額が 478,422÷180(日)
     ⇒2,657.9円 の小数点以下切り捨て
     ⇒2,657円

     基本手当日額=賃金日額×0.8
     ⇒2,657円 × 0.8
     ⇒2,125.60 の小数点以下切り捨て
     ⇒2,125円

    と思います。これは推測ですが
    基本手当日額計算に 2,657.9円 のほうを用いると
     ⇒2,657.9円 × 0.8
     ⇒2,126.32 の小数点以下切り捨て
     ⇒2,126円
    になるので、上記指摘事項として投稿させていただきます。

    どうぞよろしくお願いいたします。
    keisanより
    ご指摘ありがとうございます。修正しました。
    [5]  2022/08/08 14:35   30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    会社の給与担当者です。従業員の退職時に仮計算して説明しています。
    バグの報告
    「計算」ボタンを押すと表示される結果の表の、赤い文字で「上の対象者が60日の延長に該当する場合(※1)」と掲載されている部分ですが、(※1)ではなく(※2)ではないでしょうか?ご確認お願い致します。
    keisanより
    ご指摘ありがとうございます。(※1)を(※2)に修正しました。
    [6]  2022/06/21 22:39   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    失業保険の支給額と、失業理由や条件による額変更の有無が知りたかった。
    ご意見・ご感想
    会社都合の解雇になりそうなので、支給までの日数や金額を概算で知りたかった。
    予想以上に詳細な記載があり非常に分かりやすく助かりました。
    [7]  2022/06/16 00:03   40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    雇用保険の1日当たりの給付額を知りたかった為
    ご意見・ご感想
    受給者証に印字された日額と1円の狂いもなく、合致。素晴らしい計算サイトだと思いました。
    [8]  2022/05/20 03:18   40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    突然の解雇宣告を受けました。コロナ失業となるのですが、
    解雇予告通知書も解雇理由証明書もいただけない状況です。
    不安な現状、とりあえず試算だけでもと思い計算させていただきました。
    深夜手当と残業代が多かった分、月給換算六割かぁ・・・支給日数390日。
    これは早く再就職しなければ!ありがとうございました!
    [9]  2022/05/13 15:03   50歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
    使用目的
    雇用保険いくらでるか知りたかった
    ご意見・ご感想
    ぴったり計算通りでした。とても役に立ちました。ありがとうございます。
    [10]  2022/05/01 08:05   50歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
    使用目的
    失業保険の受給期間の健康保険の加入を、どうしたら良いか(扶養に入れるのか)を早く知りたかった。
    ご意見・ご感想
    健康保険の無い時期があるのは不安なため、扶養に入れないことが事前にわかり、とても助かりました。

    BACK NEXT

    アンケートにご協力頂き有り難うございました。

    送信を完了しました。



    Back

    【 雇用保険の給付額(失業給付金)の計算 】のアンケート記入欄
    年齢
    職業

    この計算式は

    使用目的
    ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
    計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
    説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
    アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
    送信