雇用保険の給付額(失業給付金)の計算

雇用保険の給付額(失業給付金)と給付日数を計算します。(令和6年8月1日~の基本手当日額に対応)

雇用保険の給付額(失業給付金)の計算
離職前6ヶ月間の賃金総額
    1. 円 
    2. 残業、通勤、住宅手当は含み
      賞与、退職金、祝金は除く
離職時の年齢
被保険者期間

日額 (円)支給総額 (円)給付日数 (日)

退職理由












種類離職理由給付日数給付制限
特定受給資格者会社都合(倒産・解雇など)90日~330日7日(待期)
特定理由離職者1有期雇用で本人の更新希望が叶わなかった90日~330日(※1) 7日(待期)
特定理由離職者2正当な理由(病気・ケガ・妊娠・看病など)90日~150日7日(待期)
一般受給資格者自己都合・懲戒解雇など90日~150日7日(待期)+3カ月(※1)
定年退職者定年退職90日~150日7日(待期)
高年齢被保険者65歳以上で退職(高年齢求職者給付金)30日又は50日5日(又は+3カ月)



就職困難者の給付は計算できません。

65歳以上の給付は、高年齢求職者給付金になります。

特定理由離職者のうち離職日が令和7年3月31日までの方に限り、所定給付日数が特定受給資格者と同様となります。


(※1) 令和2年10月1日以降の正当な理由がない自己都合による離職

令和2年10月1日以降に「正当な理由がない自己都合により離職した方」は、5年間のうち2回までは給付制限期間が3ヶ月から2ヶ月に短縮されます。


※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。
    雇用保険の給付額(失業給付金)の計算
    [1-10] /110件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2025/03/01 12:07   50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    基本受給日額と再就職手当を知るためです。
    ご意見・ご感想
    即時の計算で素晴らしいです。
    ありがとうございます。
    参考になりました。
    [2]  2025/02/27 16:28   40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    派遣の期間満了後の支給額算出のため
    ご意見・ご感想
    派遣社員です。期間満了後の支給額を算出するために使わせていただきました。
    待機期間がないことや支給日数はわかっていたのですが、日額がいくらなのか不明だったので。
    キッチリ計算してもらえてとても助かりました。
    国保・年金を支払った上でどのくらいを生活費に充てることができるのか、目途がついてありがたいです。
    [3]  2025/01/27 20:27   60歳以上 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    65歳以上で退職の高年齢求職者給付金についての計算方法
    ご意見・ご感想
    今年3月末で再雇用(5年間)が満期になり、退職となり65歳以上なので失業給付金が頂けないと思っていたところ、
    65歳以上で退職した場合、高年齢求職者給付金制度があることを知り、計算してみました。
    退職後は、高年齢求職者給付金を申請して就職先を見つけたいと思っています。
    [4]  2024/06/25 22:10   50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    いつ、どのように退職するのが良いのか検討した。
    ご意見・ご感想
    辞める前に有給休暇や代休をよく取得するけど、最後まで普通に仕事して残業代とかもついている方が、失業保険の支給額が有利だということがわかった。
    代休や有給は働きながらちゃんと取得するのが健康のためにも大切ですね。
    [5]  2024/06/06 00:58   20歳代 / その他 / 少し役に立った /
    使用目的
    基本手当の概算額計算のため
    ご意見・ご感想
    特定理由離職者2の場合でも、特定理由離職者1と同様に、被保険者期間が1年以内に6月あれば受給資格を得られる認識ですが、計算結果には0円、つまり受給資格が無いと判定されました。
    [6]  2024/05/05 00:10   60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    派遣社員です。派遣契約満了で次の仕事を希望したのに紹介なしの退職です。先行きの生活費の概算。
    ご意見・ご感想
    瞬時にして日額や総額の計算ができるなんてスゴイ。
    不安でしたが、再就職活動の計画がたてやすくなり、大変感謝しております。
    [7]  2024/03/07 16:53   60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    再雇用満期後の給付額が知りたかった
    ご意見・ご感想
    高年齢被保険者の給付期限が5日または3か月とありますが、どのような時に3か月になるでしょうか?
    [8]  2024/02/12 10:03   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    派遣社員です。雇用先の都合で契約終了になる時の待機期間と日額を調べたかったため。
    ご意見・ご感想
    派遣社員のため雇用先都合で契約終了になったのですが、こちらのサイトで失業保険の日額、支給期間をすぐに計算でき、家計のめどをたてることができ、安心して次の仕事を探せました。わかりやすい表示なので、子供にもきちんと説明でき、家族も安心させることができました。ありがとうございました。
    [9]  2024/02/05 15:15   40歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
    使用目的
    雇用保険の日額を算出したかった。
    ご意見・ご感想
    1円の狂いもありませんでした!素晴らしいサイトです。
    [10]  2023/12/18 11:22   50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    今後の生活費及び活動費を知り得るため
    ご意見・ご感想
    数字を当てはめてみたところ、結果、本当にそのとおりの額に支給となりました。
    驚きとともに、心配を先取りして、こういったサイトがあるととても助かりました。

    BACK NEXT