減価償却(H24年度~)
平成24年4月1日以後に取得した減価償却資産に適用される減価償却費を計算します。 | ||
<新定額法による減価償却費の計算式> ・償却限度額=取得価額×定額法の償却率 <新定率法による減価償却費の計算式> ・償却保証額=取得価額×定率法の保証率 ・調整前償却額=期首帳簿価額×定率法の償却率 ・調整前償却額≧償却保証額ならば、 償却限度額=期首帳簿価額×定率法の償却率 ・調整前償却額≦償却保証額ならば、 償却限度額=改定取得価額×定率法の改定償却率 初年度使用月数は1ヶ月未満の端数は切上げます。 償却限度額の端数処理は、切捨て、四捨五入、切上げのどれでも構いません。 ※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。 おすすめリンク |
- 使用目的
- 確定申告の減価償却費の計算は勿論の事、その応用に活用させて頂いています。
- ご意見・ご感想
- 特に便利なのが、月単位で、計算できる事。固定資産物の売却・購入計算時、月数を入力し「計算」をクリックすると瞬時に数値が出る為、年末時の利益・損益を考慮した、固定資産物の購入・売却計算に活用させて頂いています。
[1] 2020/04/12 11:58 男 / 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 農機具の原価償却
- ご意見・ご感想
- 簡単に数値求められました、ありがとうございました。
[2] 2020/02/27 14:47 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 次年度予算
- ご意見・ご感想
- 償却額を計算する自社ファイルが15年までしかなく、20年の商品を購入したので計算に自信が無く検索して当サイトを見つける事ができ、すごく助かりました。
[3] 2020/02/19 10:16 女 / 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 確定申告
- ご意見・ご感想
- 申告に不慣れな上、確かな検算が欲しかったので大変助かりました。
ありがとうございました。
[4] 2020/01/08 23:21 女 / 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 税務申告
[5] 2019/11/24 10:38 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 来期予算策定の為
- ご意見・ご感想
- 数年前より愛用、社内でもどんどん紹介し、愛用者がかなり広がっております。
[6] 2019/11/15 11:33 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 減価償却費の計算、関数の計算
- ご意見・ご感想
- このサイトを知ってから、他部門から予算計算を求められた時に瞬時に計算出来る様になり、社内の評価が上がりました。先日、社内で関数計算を求められた際に、このサイトを紹介しました。とても喜んでくれました。
[7] 2019/05/06 10:19 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 団体の固定資産の償却額確認
- ご意見・ご感想
- とても簡単で分かり易く、助かりました。
[8] 2019/02/05 14:32 男 / 60歳以上 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 中古資産取得による償却効果を、取得前に検討するのに大変便利で助かっています。欲を言えば、中古資産の経過年数等の入力で償却期間も導かれると泣くほど嬉しいのですが。ワガママですよね。
[9] 2018/11/15 17:31 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 青色申告
築6年の中古マンションを購入後、6年間居住した後、賃貸をし、申告のための計算をしたいです。 - ご意見・ご感想
- 2012年に居住用の築6年のマンションを購入しました。つまり2006年築のマンションです。2018に転勤のため、6年住んだ後に賃貸をしようと考えていますが、どれの式に該当でしょうか?ご教授していただきたいです。
[10] 2018/05/26 11:24 女 / 50歳代 / 教師・研究員 / 役に立った /
- 【減価償却(H24年度~) にリンクを張る方法】