自宅からスカイツリーの距離と方位角
自宅から東京スカイツリー、東京タワーなどの電波塔までの距離と方位角を求めます。 | |||
| |||
地球を赤道半径r=6378.137kmを半径とする球体として計算しています。 方位角は北:0度、東:90度、南:180度、西:270度。 地点A(経度x1, 緯度y1)、地点B(経度x2, 緯度y2) |
関連リンク |
放送エリアのめやす(Dpa) |
- 使用目的
- スカイツリーの見える方角、距離調べ。
- ご意見・ご感想
- 夜先っぽだけ光る塔は何なのかずっと不思議でした。スカイツリーが見えるのかとずっと謎でしたが、方位と距離がわかって、スカイツリーだということが判明。すっきりしました。
[1] 2022/01/03 09:25 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 遊びです
- ご意見・ご感想
- およそ315キロ離れていることが判りました。面白い。
[2] 2021/08/26 14:54 60歳以上 / 自営業 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 地デジアンテナの交換。ありがとうございました。
- ご意見・ご感想
- コンパスで方位を示してくれるのが親切。
[3] 2021/06/28 04:19 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 転居先でのスカイツリーまでの距離と方角を調べたかった。
このサイトには何度もお世話になってます
[4] 2021/01/08 16:29 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- アンテナ再設置
- ご意見・ご感想
- 台風19号の影響で屋根のアンテナ基部が損傷したため、修理してアンテナを再設置する事に。
基部修理後はポールだけ設置された状態。アンテナの取り付けに正確な方角をネットで調べているうちにこのサイトにたどり着いた。
正確な距離、方角を知ることができたので大変助かった。
[5] 2019/12/22 03:03 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自己ブログに掲出する写真の説明の一つとして
- ご意見・ご感想
- 自己撮影の写真をブログに掲出する際、説明の一つとして
スカイツリーからの距離を記載することにより、使用してい
る望遠レンズの性能等が大変参考になっております。
[6] 2019/09/12 00:48 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 建築物件の建物から電波塔の正確な距離を知るために利用しました。
- ご意見・ご感想
- 選択肢にある電波塔以外の電波塔はWikipediaなどで調べれば緯度と経度がわかるので、緯度、経度を入力すれば距離はわかります。電波塔の名称を変更したり、選択肢に加えることができるようにしていただければ印刷して残すことができます。
[7] 2017/09/21 03:00 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 学校の宿題のため
- ご意見・ご感想
- スカイツリーからどこまで見えるのか、を調べるのにとても役に立ちました。ありがとうございました!
[8] 2016/12/19 12:06 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自宅アンテナの角度の調整
- ご意見・ご感想
- 神奈川県の藤沢に住んでいます。
湘南平の再送信施設とスカイツリーの2方向から1本の支柱で2台のアンテナを付けていますが正確な方位がわからなかったので支柱をぐるぐる回してどちらかが悪くなってました。
それぞれの方位が分かったため正確なアンテナの角度差がわかり両方ぴったりになりました。
ちなみに湘南平の緯度経度は35.3206775,139.31051105として計算しました。数値入力が出来たので場所が分かれば地方の送信所でも対応可能です。
タワー名の所を入力出来る様に変更出来れば印刷したときに便利ですね。
非常に有益なサイト有難うございました。
[9] 2016/12/04 02:44 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 東京MXの受信の検討
[10] 2015/02/09 02:54 50歳代 / その他 / 役に立った /
- 【自宅からスカイツリーの距離と方位角 にリンクを張る方法】