高年齢雇用継続基本給付金
定年後も働き続ける65歳未満の人が60歳時点に比べ賃金が75%未満に低下した場合に支給される高年齢雇用継続基本給付金を計算します。 | |||
| |||
支給対象期間は、被保険者が60歳に達した月から65歳に達する月までです。 (※1)60歳に到達する前6か月間の総支給額(保険料等が控除される前の額。賞与は除く)を180で除した賃金日額の30日分の額です。 ※令和7年4月度の改正に対応しました。 ※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は一切対応しません。 |
関連リンク |
高年齢雇用継続給付について |
- 使用目的
- 自身の給付額見通し確認
- バグの報告
- <例>
①60歳到達時の賃金月額 500,000
②支給対象月の賃金額 250,000
給付額 37,500
給付率 15%
収入合計 287,500
に対し、
時間外で当月給与が1万円ふえたとします。
③支給対象月の賃金額 260,000(+10,000)
給付額 39,000(+1,500)★
給付率 15%
収入合計 299,000(+11,500)
★このケースでは給付額が減る方向になるという理解ですが
貴サイトでは給付額が増えます。計算式の15%かける先が
減少額ではなく、支給額になっているように思えます。
[1] 2025/05/12 11:23 60歳以上 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 試算
- ご意見・ご感想
- 支給率10%改定額に変更お願いします。
- keisanより
- 遅くなりましたが対応いたしました。
[2] 2025/04/12 06:55 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 計算方法
- ご意見・ご感想
- 来月60歳となります。60歳以降の月額賃金は、交通費も含まれますか?
[3] 2025/02/22 06:16 60歳以上 / 会社員・公務員 / - /
- 使用目的
- 社員の給付金試算
- ご意見・ご感想
- いつも大変重宝しています。
支給率10%改定額を試算したいため、4月以降60歳到達者の選択がそろそろできると助かります。 - keisanより
- 申し訳ありませんが、事情により対応ができません。
[4] 2025/01/14 15:10 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 社員の計算
- ご意見・ご感想
- 離職者適用時期とは、計算したい受給時期なのか(例えば令和6年8月~は最新情報での計算が表示される)、その人が60歳になった時期を言うのか分からない。
[5] 2025/01/07 11:38 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 計算方法について
- ご意見・ご感想
- 入力する金額は、額面ですか?手取りですか?
- keisanより
- 額面になります。
[6] 2024/12/24 11:51 50歳代 / 会社員・公務員 / - /
- 使用目的
- 定年実務
- ご意見・ご感想
- 令和6年改正に対応されているようですが、
おそらく、最高額が10%に改正されたところが、15%のままになっているように思われます
(支給率が10%超で試算されます)。 - keisanより
- ご意見ありがとうございます。高年齢雇用継続給付率は現行15%ですが、2025年4月から10%へ引き下げとのことです。
[7] 2024/11/13 11:10 50歳代 / 教師・研究員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 令和6年8月変更後の給付金試算
- ご意見・ご感想
- 毎月勤労統計の平均定期給与額の増減をもとに支給限度額が令和6年8月1日より変更されていますので、できるだけ早くこちらのサイトでも更新願いたい。
- keisanより
- 令和6年8月からの限度額に対応しました。
[8] 2024/08/20 14:01 60歳以上 / 会社員・公務員 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 給付金の事前計算
- ご意見・ご感想
- 令和6年版(8月から)の計算は、いつ頃反映いただけますでしょうか。
- keisanより
- 令和6年8月からの限度額に対応しました。
[9] 2024/08/20 12:39 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 将来の試算
- ご意見・ご感想
- 来年4月に支給率が変更になるそうですが、変更後の支給率での試算がわかると助かります。
[10] 2024/06/20 05:33 50歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 【高年齢雇用継続基本給付金 にリンクを張る方法】