2地点間の距離と方位角
地球上の2地点の緯度・経度を指定して最短距離とその方位角を計算し、地点AからBの方角を表します。 | |||
| |||
地球を赤道半径r=6378.137kmを半径とする球体として計算しています。 方位角は北:0度、東:90度、南:180度、西:270度。 地点A(経度x1, 緯度y1)、地点B(経度x2, 緯度y2) |
- 使用目的
- 転居
- ご意見・ご感想
- 簡単に使えて有難いツールです。ホッとしました。ありがとうございます。
[1] 2023/02/28 12:07 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 海岸局から見た船舶局の方位の算出
- ご意見・ご感想
- とても助かりました。
[2] 2023/02/12 09:35 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 緯度経度から2地点間の距離を求めるプログラムの検算に使用しました。
[3] 2022/11/29 11:23 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 趣味でレイライン探しをしてます。
- ご意見・ご感想
- 2地点間の緯度経度入力をグーグルマップの緯度経度と自動でリンクしてくれると助かります。
[4] 2022/10/30 10:01 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 伊勢神宮遥拝
[5] 2022/09/14 23:28 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 夏休みの研究で使わせていただきました。
- ご意見・ご感想
- とても使いやすくコピーして貼り付けをするという方法を知ってもっと使いやすくなりました。これからも使わせていただきます。
[6] 2022/08/07 18:44 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
- 使用目的
- 以前より アマチュア無線の移動局及び海外局の位置の方向・距離確認に使用しています
ローカル局の方向確認に、非常に役立っています、
[7] 2022/07/30 20:04 60歳以上 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- アマチュア無線を趣味にしており、目的地へのアンテナの方向設定に使いました。
国内であれば一般的な地図を使い直線方向から方角がわかりますが、日本から北米の目的地の都市などは曲率半径を考慮しなければならず、このソフトは大変簡単に方位がわかり大助かりです
[8] 2022/07/20 09:28 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- いつも行く山頂から長大橋が年に何回か、視認することができます。ネットでの所謂距離測定ではなく、球体から算出した実測は?緯度経度から計算できるよなぁ?と興味が湧き辿り着きました。都会の標高300m台でも大気・気象状況が良ければ60km程度は見える事が判明し嬉しく思っています。有難うございました。
[9] 2022/03/29 06:59 60歳以上 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 枕が置いてある方位が何なのか調べるために利用させていただきました。
見事北まくらでした。どうりで悪夢を見るわけですね!
[10] 2022/02/24 14:50 20歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 【2地点間の距離と方位角 にリンクを張る方法】