空気中の音速
空気中を伝わる音の速度を求めます。 | ||
15度の気温で、空気中の音速は約 340m/s、ヘリウム気体中の音速は約 997m/sになります。 比熱比 k=1.403 (空気) 分子量 M=28.966E-3 kg/mol (空気) 気体定数 R=8.314462 絶対温度 T=273.15+t℃ |
- 使用目的
- 1kHzの音波の1波長を知るため。
(スピーカの位置と位相の関係を考えるヒントとして)
[1] 2019/07/29 11:24 男 / 40歳代 / エンジニア / 役に立った /
- 使用目的
- 純粋な興味で火星(地表)での音速を知りたかった。232.0276439 [m/s] で地球での音速のおよそ68%でした。
火星は高度や座標によって温度が大きく変化するので、別パターンも試したいと思います。
[2] 2019/04/26 17:20 男 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 気温の違いの音速しらべ
- ご意見・ご感想
- 通常音速を約340mと認識でも、気温において速度は変わるのを思い出して
確認 今まで気温4度で標準の大気成分で340mと思っていたけど 15度とは。。。
温度4度は水(H2O)が1cc=1gだったかなとおもったしだいです
[3] 2018/08/29 08:37 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 趣味
- ご意見・ご感想
- 音に時間差を作れないかなと考えました。不思議な現象を起こせないかなと思い。
一方は空気中、もう一方は何らかの媒質や障害物を置いた状態。後者を密閉空間に二酸化炭素を充填させるとして、-70℃ぐらいにして、180m/s。微妙?
音を遅くできる方法をご存知の方がいらっしゃるとうれしいです。
[4] 2017/12/24 14:10 男 / 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 333.3333333m/sを目指す
- ご意見・ご感想
- 2.7512516℃でなりました。面白かったです
[5] 2017/09/20 19:38 男 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 音速が計算上光速を超えるかどうか
- ご意見・ご感想
- 225兆度で秒速3億メートル(=秒速30万キロメートルを超え、光速を超えました。
[6] 2017/07/07 16:53 男 / 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 趣味
- ご意見・ご感想
- ピストルを打ってから陸上選手にその音が聞こえるまでの時間差が知りたかったからです。理論上、温度の低い屋外では1000分の数秒の差があったため、ピストルから近い人と遠い人とのこういった差は少し大きいと思います。
[7] 2016/08/13 16:10 男 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 教育
- ご意見・ご感想
- 上空の気温をドップラーレーダーで測定する際の原理の基礎になる式ですね。そういう説明もあればいいなと思いました。
[8] 2016/04/20 23:22 男 / 50歳代 / 教師・研究員 / 役に立った /
- 使用目的
- 実験レポート
- ご意見・ご感想
- 超音波レーダーの実験で理論値を求めるために音速が必要で、実験環境に合わせて音速を校正できたので大変助かりました。
[9] 2015/06/06 17:05 男 / 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 理科の論文
- ご意見・ご感想
- 詳しくていいと思う
[10] 2015/02/15 21:56 男 / 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
- 【空気中の音速 にリンクを張る方法】