バイオリズムの計算
あなたのバイオリズム(身体、感情、知性)を基準日から約1ヶ月間のグラフに表示します。 | ||
グラフは、基準日の2日前から30日後までの約1ヶ月を表示します。 それぞれの値が、+の日が高調期、−の日が低調期、ゼロの日が不安定日です。 人間の体内には、一定の周期を持つ3つのリズムがあるといわれています。 1. 身体(Physical) 23日周期:体力・耐久力・抵抗力・スタミナ・エネルギー・勇気など 2. 感情(Sensitivity) 28日周期:感情・気分・神経・直感・ムード・感受性・反射力・創造力など 3. 知性(Intellectual) 33日周期:知力・思考力・記憶力・分析力・判断力・集中力・構成力など |

補足説明:
1) バイオリズムは、身体P、感情S、知性Iの3周期からその日のコンディションを判断する手法。

女性の月経は28日周期のため感情周期は女性周期、また23日の身体周期は男性周期とも言われる。
23、28、33の最小公倍数である21252日=58.2年で循環し、東洋の干支60年サイクルに近くなっている。
1970年代は、生命保険会社がバイオリズム情報を販促として活用しバイオリズムが衆知された。
1975年にカシオ計算機はバイオリズムを表示する電卓『バイオレーター』を発売した。
バイオリズムチャートの見方 |
---|
![]() |

- 使用目的
- 調子の把握
- ご意見・ご感想
- 思ってたより当てはまってて驚きました
不安定日は特に注意して生活するようにします
[1] 2021/03/03 20:03 男 / 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 賭け事
- ご意見・ご感想
- 知性が最高値の時にスロットするとまず負けない。逆の時はやらない。非常に助かるし有難い。
[2] 2021/02/16 12:58 男 / 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 体調の管理全般とあわせて
- ご意見・ご感想
- 若い頃ころ、バイオリズムが流行り、検索するとヒットした。不安定期な時は思い当たることもあり、とても参考になる。高調期、低調期は文字通り、高調、低調という意味でよいだろうか?
[3] 2021/01/25 04:58 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 日々の行動に役立てたい
- ご意見・ご感想
- 生きていく指標に良いかなって。車の運転などには役立ちます。
[4] 2020/12/18 22:22 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 体調管理
- ご意見・ご感想
- イライラして抑えきれず思わず同僚と言い争いになった。感情のコントロールが出来なかった。見てみると感情最低。身体は要注意日であった。前もって見ておくことが肝要だ。
[5] 2020/10/28 23:20 男 / 60歳以上 / 会社員・公務員 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 体調管理
- ご意見・ご感想
- 不安定日には事故に注意してます。
[6] 2020/07/28 07:43 男 / 60歳以上 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 体調確認
- ご意見・ご感想
- 身体は元気なんだけど集中力がでない、、やけにイライラして家族に八つ当たりしてしまうといったことが前々から気になっており、可視化できるものがあると、何を気をつけたら良いか明確にわかるのでありがたい。
[7] 2020/07/04 12:36 女 / 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 体の調子を把握するため
- ご意見・ご感想
- 日頃から胃腸が敏感であるのだけど、先日どうもお腹がゆるいのが続いて、
生活に支障をきたすほどだったので、
あとでバイオリズムを確認したところ、やはり身体リズムが下降してた時期と重なっていました。
これからは下降する時期は、せめて寝不足にならないよう、そして食事も胃に優しい献立にするなどして、
対策を施そうと思います。
[8] 2020/06/25 07:21 女 / 60歳以上 / 主婦 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 30年以上前にバイオリズムを研究されてた白井勇次郎さんの本が出てました。中古であればぜひ読んでください。
[9] 2020/05/12 19:15 男 / 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- モチベーションを上げたり、不調で落ち込まないようにするため
- ご意見・ご感想
- やる気でないなと思って見に来て低長期だったら仕方ないって諦められるし、高長期はじゃあやるかってできるので、自分の都合いいように利用してます。
ただ、体内時計は日光でリセットできるので、バイオリズムも何かでリセットされて生年月日だけだとずれが出るのではないかとか気になります。そういう研究もあったら知りたいですね。
あと0をどう見るべきかわかりません。不安定で要注意とあるけれど、低長期よりは調子いいんじゃないかなと思うのですが。何が要注意なのでしょう。
[10] 2020/05/03 16:38 女 / 30歳代 / その他 / 役に立った /
- 【バイオリズムの計算 にリンクを張る方法】