子供の祝いの計算
子供が生まれてからの主な祝い事の日付を求めます。 | ||
- ご意見・ご感想
- お食い初めの日が間違ってたと投稿されてる方がいますが、赤ちゃんが生まれた日を「1日目」とし、そこから順に100日目まで数えるのが一般的な数え方です。こちらのサイトの計算方法で合ってます。
[1] 2023/07/01 05:40 - / - / - /
- 使用目的
- 子供のお食い初めの日にち
- ご意見・ご感想
- 早々スタジオの予約など準備のために計算で使いました。
確認をちゃんとしない自分がいけないのですが、1日ずれてました。
最悪です。
[2] 2023/05/16 00:07 30歳代 / 主婦 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 2020年生まれと2022年生まれの七五三の計算で。
- ご意見・ご感想
- 2020年12月生まれの七五三は
2023年と2025年、2027年ではないのでしょうか。
11月15日までの年齢でお祝いをするものなのでしょうか。
他のサイトで調べると上記の西暦での七五三になるとのものが多いのですが
私が無知で何か勘違いをしてるのでしょうか。 - keisanより
- 注意事項に書いてありますが、七五三のお祝い日については、昔は数え年で祝いましたが、現在では満年齢で行うことが多く、当サイトでは満年齢で計算しています。
[3] 2022/08/04 18:34 30歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 百日の撮影に入れてもらう日付を調べるのに使用させていただきました。
当日に祝わなかったので大変助かりました。ありがとうございます。
[4] 2021/06/26 05:20 30歳代 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- お食い初め
- ご意見・ご感想
- 出産した日を1日目と数えるって書いてあって、妊娠・出産用アプリは違うのかな?と確認したかった。結果、アプリとは違う日付だったので確認してよかったなと思った。お食い初め楽しみます✌︎︎
[5] 2020/08/10 20:34 20歳未満 / 主婦 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 孫のお食い初め
- ご意見・ご感想
- お百日のお祝いを計画したところ、
娘の利用、お祝いアプリと、こちらで計算する日付が合いませんでした。
通常、誕生日の翌日から1日目と計算するのでは?
どちらが正しいのか…いかがなものでしょうか
[6] 2020/05/13 07:41 60歳以上 / 会社員・公務員 / 少し役に立った /
- ご意見・ご感想
- ・七五三のお祝いについて
こちらのサイトでは満年齢を厳密に考え、例えば、2020年の3歳の七五三の対象であれば、2016/11/15~2017/11/14生まれの方とされています。
しかし、七五三でいう満年齢の考え方は、11月15日時点の満年齢ではなく、その年の12月31日時点での満年齢ではないでしょうか?つまり、2020年の3歳の七五三の対象を満年齢で考える場合、2017/1/1~2017/12/31生まれの方とするのが一般的ではないでしょうか?(こちらのサイトでは2017/11/15~2017/12/31生まれの方は2021年に3歳の七五三と計算結果がでますが、満年齢で考える場合であっても、一般的には2020年に3歳の七五三をすることが多いのではないでしょうか?)
2016/11/15~2016/12/31生まれの方は、数え年では2020年に5歳であり、数え年で七五三を考える場合、2020年の5歳の七五三の対象にもなってくる方々です。一方で、こちらのサイトの計算結果では、これらの方々が2020年に3歳の七五三の対象とでます。計算方法に数え年と満年齢という違いがあるのということを考慮しても、この計算結果には違和感を覚える方が多いのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
P.S. 11/15生まれの人は毎年11/15の当日には、年齢が上がっていると考えるのが一般的ではないでしょうか?例えば2017/11/15生まれの人は、2020/11/15日には満3歳になっていると考えませんか?
このように考える場合で、七五三の対象を満年齢で厳密に考える場合において、2020年の3歳の七五三の対象は、2017/11/15生まれの方を含む「2016/11/16~2017/11/15生まれの方」になると思うのですがいかがでしょうか? - keisanより
- 本サイトは、11/15時点での満年齢を基準にしております。
>11/15生まれの人は毎年11/15の当日には、年齢が上がっていると考えるのが一般的ではないでしょうか?例えば2017/11/15生まれの人は、2020/11/15日には満3歳になっていると考えませんか
>2020年の3歳の七五三の対象は、2017/11/15生まれの方を含む「2016/11/16~2017/11/15生まれの方」になると思うのですがいかがでしょうか?
こちらについて、境界値においてのバグがあったため、修正いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
[7] 2020/01/01 06:22 30歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- ご意見・ご感想
- 妊娠4ヶ月で死産になってしまったのですが、少しでも生産と同じ気持ちでいたいと考えていたので、これを見てお祝いしていこうと思います
[8] 2019/12/19 11:27 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 七五三は数え年齢でやると聞きました
男の子4月生まれだと4歳の11月15日にやるのだそう、
これだと計算上ずれてしまうようです - keisanより
- ページの下の方に書いてありますが、七五三のお祝いについて、昔は数え年で祝いましたが、現在では満年齢で行うことが多く当サイトでは満年齢で計算しています。
[9] 2019/07/22 21:31 30歳代 / 主婦 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 可愛い我が子を流産してしまいましたが、これを見て主人とお祝いしています。ありがとうございます。
[10] 2019/06/24 08:05 20歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 【子供の祝いの計算 にリンクを張る方法】