濃度算(混ぜる)
濃度の異なる2つの食塩水を混ぜてできる新しい食塩水の濃度を計算します。 | ||
(1) Aの食塩=Aの食塩水×Aの濃度 (2) Bの食塩=Bの食塩水×Bの濃度 (3) Cの濃度=Cの食塩÷Cの食塩水 =(A+Bの食塩)÷(A+Bの食塩水) |
- 使用目的
- ダウン率計算
- ご意見・ご感想
- ダウン率が異なる原料をそれぞれ異なる重量で使用した際の、最終的なダウン率を算出する用に使用させてもらいました!とても便利です。ありがとうございました。
他の方の感想にもありましたが、3つ以上のパターンもあれば尚良いと思いました!
[1] 2023/04/27 16:53 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 濃度の異なるアルコール飲料を混合した時の濃度計算
- ご意見・ご感想
- 味醂と中性スピリッツ(スピリタス)をどれくらいの量で混ぜると合法みりん梅酒を漬けられるか簡単に計算できました。
[2] 2022/06/16 16:41 30歳代 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 食塩水の問題を解くため。
- ご意見・ご感想
- 難しい問題だったので助かりました,,,といいたいところですが、ひとつ要望があります。
食塩水の濃度や、食塩水の重さにxやyといった記号が使えたら尚良いです。
ご多忙の方重々承知しておりますが、改善をよろしくお願いします。
[3] 2021/05/01 15:14 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
- 使用目的
- 金魚水槽での塩水浴からの回復に。
30Lの0.5%塩水を毎回5L塩無しの水換えします。何回水換えすれば通常通りの水に戻るかの計算に使わせていただきました。濃度が薄くなるほど0になるまで回数がかかる、というのがよくわかりました。 - ご意見・ご感想
- 自分の頭だけではさっぱりわからない計算なので助かりました。ありがとうございます。
[4] 2020/10/27 02:26 30歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- カラー剤のオキシ(過酸化水素水)が異なる濃度を混ぜ合わせる。
- ご意見・ご感想
- カラー剤のオキシ(過酸化水素水)が異なる濃度を混ぜ合わせる計算が一発で助かりました。
[5] 2020/07/27 23:12 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 濃度の異なるアルコール製剤を混ぜた時の濃度を知りたかった。
- ご意見・ご感想
- 大変助かりました。
[6] 2020/04/27 06:55 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 濃度の違うアルコール製剤を希望の濃度にするとき
- ご意見・ご感想
- 非常に役立っています、手荒れと濃度で戦っています、心から感謝申し上げます
[7] 2020/04/24 23:52 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 濃度の異なる溶液2種を混ぜて別の濃度を作る。
- ご意見・ご感想
- 要望です。『濃度A と濃度B の溶液から濃度C の溶液を作るには、A とB を「何:何」で混ぜればいいか』という計算をしたいです。
[8] 2020/04/10 12:49 40歳代 / その他 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 酒を割って飲む際のアルコール濃度を計算する為
[9] 2020/02/05 09:39 40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 仕事で薬剤をミックスするとき
- ご意見・ご感想
- 混ぜて薄める逆算の計算機がほしいです。
例えば、3%の食塩水と35%の食塩水で、10%の濃度の食塩水をつくるには、3%を何ccで35%を何cc混ぜれば、10%が何ccできる。という感じのが個人的にほしいです。
[10] 2019/05/23 08:43 50歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 【濃度算(混ぜる) にリンクを張る方法】