自由落下(距離から計算)

空気抵抗無く物体が自由落下を始めて、ある距離に落下するまでの経過時間と落下速度を計算します。

自由落下(距離から計算)
落下距離 h
    1. m
[重力加速度 g
    1. m/s2
    2. ]

経過時間 t 
    1.  
その時の落下速度 v 
    1.  
    2. m/s
=
    1.  
    2. km/h
    自由落下(距離から計算)
    [1-10] /111件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2023/03/25 19:05   20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
    使用目的
    今ニュースで双子の2歳児が落ちたと言うニュースを見たため
    [2]  2023/03/22 08:56   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
    使用目的
    空飛車が落ちたらどうなるのか調べた。
    [3]  2023/02/24 07:53   - / 自営業 / 非常に役に立った /
    使用目的
    高度2万5千メートルの成層圏まで気球で上昇するツアーを見て、最高高度で気球が破裂しパラシュートの展開も出来なかった場合にどうなるのかを知りたかった
    [4]  2023/02/08 16:41   40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    米国でf22に撃墜された全長50メートルほどのバルーンと装備は何秒後に落下したのかを計算した。
    1700メートルで18鋲
    [5]  2023/01/07 11:07   30歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
    使用目的
    スカイツリーから落下した場合を計算しました。
    落下時間 11s、衝突速度 約400km/h
    [6]  2022/11/30 14:51   30歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    ダイビングの距離を測った
    ご意見・ご感想
    ありがと
    [7]  2022/11/29 10:22   20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
    使用目的
    25メートルから落下する時間を測った。
    [8]  2022/10/13 08:54   20歳未満 / 小・中学生 / 役に立たなかった /
    使用目的
    実験
    ご意見・ご感想
    とても役に立った
    [9]  2022/01/31 01:57   50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
    使用目的
    北朝鮮がロフテッド軌道でミサイルを2000kmの高度まで打ち上げ、飛行時間が30分程度と発表されたので、飛行経路の頂上から地上に落下するまでどのくらいかかるのか?と思って計算しました。結果は10分程度で、空気抵抗や水平移動での地球の丸みなどを考えると、ある程度納得できる結果でした。
    [10]  2021/10/02 16:06   40歳代 / - / 役に立った /
    使用目的
    子供の素朴な疑問への回答として利用
    ご意見・ご感想
    手計算が面倒だなぁと思っていた所にこのサイトをみつけました。
    ありがとうございました。

    BACK NEXT

    アンケートにご協力頂き有り難うございました。

    送信を完了しました。



    Back

    【 自由落下(距離から計算) 】のアンケート記入欄
    年齢
    職業

    この計算式は

    使用目的
    ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
    計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
    説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
    アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
    送信