太陽高度(一日の変化)
1日の太陽の高度(仰角)と方位の変化を計算しグラフ表示します。 | ||
方位は北:0度、東:90度、南:180度、西:270度。 計算結果は数秒ほど誤差を含み、高緯度ほど大きくなります。 参考文献) 日の出日の入りの計算 長沢 工(著者) 地人書館 |
- 使用目的
- 住まいを建てるとき
- ご意見・ご感想
- 隣家との距離が近かったり、擁壁下の住宅建設の検討時の日差し計算に役に立ちました
不動産屋や設計士の言うことを真に受けて暗い家になってしまう前に
[1] 2023/09/02 18:15 50歳代 / エンジニア / - /
- 使用目的
- 園芸で植物の鉛直方向の長さと影の長さを比較するため。
- ご意見・ご感想
- 栽培上のスケジュール決定に不可欠の計算。
[2] 2023/01/22 13:38 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 映像制作
- ご意見・ご感想
- フォトリアルな映像を制作するときの太陽の位置に関してとても役に立ちました。
ありがとうございます。
[3] 2022/11/24 20:37 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 自由研究
- ご意見・ご感想
- マップを取り入れてほしい
[4] 2022/08/17 14:06 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 課題研究
- ご意見・ご感想
- とても簡単にかつ分かりやすかった
[5] 2022/06/27 18:27 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- ドローンで田んぼを撮影(測量)する際、水面に太陽が映らない時間帯を計画する、又は撮影時の太陽高度をなるべく揃えるのに使用。
- ご意見・ご感想
- マップとGPSのどちらでも場所を指定出来るので助かっています。
[6] 2022/05/25 12:17 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 授業において、季節により太陽高度が異なることの説明に使用させていただきます。
- ご意見・ご感想
- 2022年で、夏至(6月21日)の南中高度より、翌日6月22日の南中高度の方が高い数値が出ます。
夏至の南中高度が最も高いという理解をしていましたが、必ずしもそうならないということでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。 - keisanより
- 本ライブラリでは15分毎の太陽高度は求められますが、細かい南中時刻・太陽高度については、下記をご参照ください。
日の出日の入り計算(https://keisan.casio.jp/exec/system/1184726771)
[7] 2022/05/15 19:34 50歳代 / 教師・研究員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 影の検討
- バグの報告
- 質問:中国の北京で計算したいのですが、時差には何を入力すればよいでしょうか?
- keisanより
- 中国の時差は8です。
UTCからの時差
[8] 2022/03/09 10:25 40歳代 / エンジニア / 少し役に立った /
- 使用目的
- 太陽光発電設備の設置基礎調査
[9] 2021/10/16 13:47 50歳代 / - / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 風力発電のシャドーフリッカーの範囲
[10] 2021/09/07 09:54 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 【太陽高度(一日の変化) にリンクを張る方法】