日の出日の入り計算
観測地点での太陽の日の出、南中、日の入りの時刻と方位角および高度を求めます。 | |||
| |||
方位角は北:0度、東:90度、南:180度、西:270度。 平坦な地平線を想定し固有地形を考慮してません。 計算結果は数秒ほど誤差を含み、高緯度ほど大きくなります。 参考文献) 日の出日の入りの計算 長沢 工(著者) 地人書館 |
|
|
- 使用目的
- 旅先でドローンによる空撮を行おうと考えたとき、当日の日の出、日の入りの時間が知りたかったので利用しました。
[1] 2018/09/28 02:05 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 登山した山での日の出時間を調べる
- ご意見・ご感想
- google mapで「地図」「航空写真」の切り替えに加え「地形」も指定できると良いです。
[2] 2018/08/28 11:43 - / - / - / 非常に役に立った /
- 使用目的
- マレーシア在中。太陽が真上に来る南中 日時を調べました。だいたい春分の1週間後、秋分の1週間前。
その時間は、影が消える時間です。 晴れることを願って、年2回 楽しみにしています。
[3] 2018/03/08 19:28 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 年間通して計算した表は出ませんか?
これだと365回やらないと出ません - keisanより
- 日の出日の入り(日本地名選択)を利用すると、2ヶ月までは表で一覧できます。
[4] 2017/11/30 14:00 男 / 60歳以上 / その他 / 役に立たなかった /
- 使用目的
- 日の入り時刻と動物の活動開始時刻との関係研究。
- ご意見・ご感想
- 同じ京都気象台で、同じ月日の入り時刻が、年度により30分以上異なりました。これは普通のことでしょうか?
[5] 2017/08/09 14:53 男 / 60歳以上 / 教師・研究員 / - /
- 使用目的
- 旅行先の日の出日の入りの時間を知る
- ご意見・ご感想
- 地図に地点を入れて取り込ませて計算という手順だが、再度地図を表示させたとき、入れた地点が消えて
しまっているのが残念。
[6] 2017/06/25 10:34 男 / 60歳以上 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 日々の話題用の原稿作成
- ご意見・ご感想
- 勤務地の6月21日夏至の南中高度を掲載したら77.7954度。一方、緯度から求める最高高度、90-35.6446+23.4=77,755度となり、理論最高高度のほうが0.04度低いのですが、これは計算精度の問題ですか?何か物理的(地軸の日内のブレ??)な理由がありますか?
- keisanより
- 計算精度の問題であると考えられます。23.4度は地球の黄道傾斜角でしょうか。であれば、23度26分21.406秒≒23.4392794度で計算すれば、23.4度で計算した場合と値が0.04度程度異なります。
[7] 2017/06/14 11:05 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 神社の配置位置の確認
- ご意見・ご感想
- 日の出入りの位置・水平角を確認することで、
神社配置の研究内容の信頼性を検証する上で
大変役に立ちます。
これからも活用したいと思います。
[8] 2017/03/21 22:38 男 / 50歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- ゴルフ場を予約
- ご意見・ご感想
- ゴルフ場を予約する際、特に冬場の日没時刻を参考に、スタート時間を決めることができ、非常に重宝している。
[9] 2017/02/15 11:26 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 登山や農作業の予定つくりに重宝しています。
[10] 2017/02/07 14:23 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 【日の出日の入り計算 にリンクを張る方法】