必要水分量・蒸発水分量
成人が1日に必要な水分量と、水分蒸発量を計算します。 | ||
※計算結果や情報等に関して当サイトは一切責任を負いません。また個別相談は対応しません。 |
- 使用目的
- 健康維持
- ご意見・ご感想
- 165cm81kg1日2~3食で非肉体労働ですが車移動多い者です。この時期は飲み物で最低1800ml/日とるようにしてたんですが必要3240mlだから食事1000ml引いても440ml程度然足りてないのかあ。朝から日没までトイレ0~1回が普通で心配になりまして。
[1] 2020/08/10 20:37 男 / 40歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 調べもの
- ご意見・ご感想
- 非常に参考になりました。
[2] 2020/02/16 08:29 女 / 30歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 勉強のため
- ご意見・ご感想
- 研修医の投稿によりこのようになったのかもしれませんが、普通に300mlしか水分取れない人出てきますよ。私もそうなってしまいます。有り得ません。
基本的に1400Kcalの食事を3食食べる人で、1200ml程度の飲水が必要です。食事を除いてです。
不感蒸泄+尿・便≒2500ml(出)
代謝水+食事≒1300(入)
残りの1200ml程度が飲水ということです。誤った情報で皆さんが脱水されませんように。
※値に体格で個人差はあります
[3] 2019/03/28 19:34 女 / 20歳代 / 会社員・公務員 / - /
- 使用目的
- 身長160cm代、体重40kg代、体温36.5
必要水分から1200ml引くと、飲める水は300ml。これだけしか飲めないなんて。でも、なんだか脱水を起こしそうで心配……。真に受けていいのだろうか。身長に対してあるべき平均体重で計算した方がいいのでしょうか?うーん - ご意見・ご感想
- 皆々様の健康管理にとって
素晴らしいツールだと思います
[4] 2019/01/15 17:58 女 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / - /
- ご意見・ご感想
- 管理栄養士ですが食事から補給できる水分は摂取量にもよりますがだいたい800ml程度。1500mlは多すぎると思います。お粥や汁物など水分の多い物をたくさん取られる方は1500ml補給しているかもしれませんが。。
- keisanより
- 1,000〜1,500mL程度を1,000mL程度に変更します。
[5] 2018/09/26 10:31 女 / 20歳代 / - / - /
- 使用目的
- ケアマネジャーです。骨折してから食事を採らなくなってしまった人がいるのですが、主治医は「連れてこられたら点滴するか」という感じでいるので、これでいいんだろうかと思って調べました。摂って1日300ml。熱が出て、1日排尿がない日が2日に1回くらいあって、そんなくらいならまだまだ序の口なんでしょうか。 嘔吐とか、激しい下痢(便の材料も入ってないけど)とか本人が本格的に苦しむようにならなければ、何もしなくていいのだろうか。「認知症だしもう年だし。枯れていけばいい」のだろうか。
[6] 2018/03/05 21:39 女 / 40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 小児の水分必要量は全く違いますので、改善されて方が良いと思います。
子供はこの量では完全に脱水になります。
[7] 2018/02/28 09:54 男 / 60歳以上 / その他 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 健康維持
[8] 2018/01/22 14:24 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- ダイエットをしていて、そうでなくても水の飲みすぎのような気がしていました。
必要な量だけでなく蒸発する水分もわかって役に立ちました。
[9] 2017/10/30 20:40 女 / 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 必要水分量把握
- ご意見・ご感想
- 必要水分量が1,089でした。水が一滴も飲めません( ̄▽ ̄;)
[10] 2017/09/29 07:13 女 / 30歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 【必要水分量・蒸発水分量 にリンクを張る方法】