体表面積(BSA)
体表面積(BSA)を、デュポア式、新谷式、藤本式で計算します。 | ||
- 使用目的
- 大仏さまのお身拭い作業時間の見通しで利用しました。大変助かりました。
[1] 2019/11/13 01:15 女 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 抗がん剤の投与量を計算する際に体表面積が必要なため。
- ご意見・ご感想
- ブックマークに登録し活用させていただいております。
医師から抗がん剤の投与量について聞かれた際にも
すぐに対応できるのでとても助かります。
[2] 2019/02/21 15:18 女 / 30歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- やけどの判断
- ご意見・ご感想
- やけどが体表面積の15%以上で、身体は危険な状態であると判断されるらしい。
15%って言われても、どの部位のどのくらいの範囲に相当するかは、緊急時に即座に判断できないと思う。
果たして15%という数字に意味があるのか疑問である。
[3] 2018/04/07 23:34 男 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 薬品の用量を判断するために使用した。非常に便利。
[4] 2017/01/26 17:24 男 / 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 水泳部の後輩にオイルを塗るのにどれぐらい必要かを計算するために使いました。
[5] 2016/12/07 18:17 男 / 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- CCrの算出
- ご意見・ご感想
- 体重あたり、つまり体積あたりの表面積は
立方体の積み木を四つ積んで大きい立方体を
作ると体積あたりの表面積が半分になることで
直感的に説明できます。
[6] 2015/08/01 18:27 男 / 50歳代 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 学生に、子どもは体重あたりの体表面積が大きく、不感蒸泄量も多い、というのを説明するために、自分の身長、体重を入れて使用しました。それにしても、この論理を人に説明することの何と困難なことか・・・(特に数学とか苦手などうにもオバカな学生には)。私も自分でこの理屈がわかるようでわからないようでわかるようで・・・誰か教えてください
[7] 2015/04/20 12:11 女 / - / 教師・研究員 / 役に立った /
- 使用目的
- 抗がん剤投与
- ご意見・ご感想
- もう 5年前ですが 抗がん剤を使いました。
[8] 2014/11/02 09:41 女 / 50歳代 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 抗がん剤投与時の体表面積の算出
[9] 2014/05/19 14:13 女 / 50歳代 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 個々の患者の腎機能推定値に基づいて、医薬品の適正投与量を決定する。
尿中排泄型薬剤の適正投与量を推算するのに必要。 - ご意見・ご感想
- 血清クレアチニン値から腎機能を推算する「eGFR」なる数値が普及していますが、あれは体表面積を1.73 m2 に標準化してあるので、日本人の―特に高齢者における―腎機能の評価には「不向き」です。つまり、体表面積を実際よりも大きく見積もっているぶん、腎機能(GFR値)も過大評価してしまいます。
そこで、日本人個々人の腎機能を適正に評価するためには、eGFR値× <個人の体表面積/1.73> で補正する必要があります。そのときに本欄の体表面積推算値が必須となります。 薬の適正投与量の計算に必須です。
[10] 2014/04/08 02:00 男 / 60歳以上 / その他 / 役に立った /
- 【体表面積(BSA) にリンクを張る方法】