等加速度運動(加速度を計算)
ある物体が初速度v0から t秒後に速度v に達した時の加速度と移動距離を計算します。 | ||
重力加速度 1g=9.80665m/s2 |
- 使用目的
- 架空鉄道ダイヤ作成
・計算方法
加速時間+減速時間+惰行時間だが、そのためには加減速の制動距離を求める必要があった - ご意見・ご感想
- 要望はない。末永く続いてほしい
[1] 2022/11/27 08:59 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 架空鉄道のダイヤ作成
- ご意見・ご感想
- 項目の意味が分かりやすい。式だけで載ってないで分かりやすい公式解説もあってすごい
[2] 2022/11/11 17:40 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 車の加速度の計算、0-100を12秒として、1%軽量化した車と軽量化前の車と比較
軽量化前の車が100キロ到達時点で、軽量化した車は101キロに到達し、1.666m先を走っている - ご意見・ご感想
- 大変使いやすく、面白かった
[3] 2022/10/24 20:26 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- 富士山あざみラインの大型観光バスフェード現象事故で、下り坂勾配22%で速度40kmからブレーキで10kmまで減速した場合の運動エネルギーから熱エネルギー変換の計算式があると大型車の危険性もわかって注意喚起によいのではと思いました
バス14t 速度40km 1/2mv^2=864197J ブレーキ鉄10kg(仮) 鉄比熱0.45 J熱変換192度(0km迄) この先の勾配計算が分かればと思いました
坂になるとどのぐらい発熱量が
自動車の重さを変えれたり、ブレーキ鉄の重さや素材比熱や勾配も変えれたらと思います
[4] 2022/10/19 20:28 - / - / - /
- 使用目的
- 自分の電GOのチート動画の加速度とGを調べました。(https://m.youtube.com/watch?v=YJxiLe4CHu4&t)
425km/h→30fpsの1f後に停車で
加速度-14,166.666666667km/h/s
Gが-401.27721344039Gでしたw - ご意見・ご感想
- 使いやすいのでこれからも色々使わせて頂きます。
[5] 2021/12/31 12:16 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 最近ドドンパで事故の情報があって気になったから
- ご意見・ご感想
- まず、公式では、1.58秒で180km/hってうたっている富士急ですが、どのくらいなのか気になって計算したところ、
加速度 a
31.645569620253 m/s2
=
113.92405063291 km/h/s
=
3.2269500410694 g
移動距離 d
39.5 m
=
0.0395 km (コピペ)
という計算になりました。
まず、最初に気になったのが重力加速度が約3Gっていう計算です。3g!?って最初思ってこれは危なすぎると思います。後、加速方式が圧縮空気を利用してるところもジェットコースターに向いていないと思うし、あと人間がそれになると考えると危なすぎる。やりすぎだと思います。
[6] 2021/08/23 17:41 20歳代 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 学校の授業
[7] 2021/05/11 04:06 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- スペースシャトルを0-28000km/h加速させたら何Gかかるか計算79G でした
[8] 2021/05/06 05:07 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 電動シリンダーの加速Gの計算。ありがとうございました。
[9] 2021/04/26 00:19 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 1.95秒で時速100 km/h に達する6輪電気自動車の記事を読み、どれほど大きな摩擦のタイヤならそんな事が出来るのかと知りたくなったため。(他のサイトの情報とも合わせ、こちらの計算結果の「*****g」という数値が摩擦係数という物だと判り、市販のタイヤとは物が違うと判った)
- ご意見・ご感想
- 「時間を計算」「加速度を計算」など、いろいろな形で用意されていて使い易いです。が、どの計算も、考え得るすべての形を用意してもらえたら助かります(知りたいものがない場合があるので)。
[10] 2021/02/16 07:02 40歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 【等加速度運動(加速度を計算) にリンクを張る方法】