相対性理論(時間の遅れ)
時間の遅れを特殊相対性理論で計算します。 | |||
| |||
相対速度が光速に近くなるほど観測者から見た物体の時間の進みは遅くなります。 |
- 使用目的
- 自作小説で書くSFで、原子力エンジンなど今後100年以内に可能な技術で宇宙旅行した場合
その速度では相対性理論で、どれくらい時間が短縮できるか
それを計算してみるために使いました。
結果は、数百年の旅でもほとんど差はないってことが判明し、予想はしていたががっくりしました。
[1] 2022/04/12 01:11 30歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 趣味
- ご意見・ご感想
- これで予知夢は説明可能なのでは?
[2] 2022/04/04 10:19 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 光速自信にとってどれくらい時間が遅れて見えるかを調べたかったからです。
- ご意見・ご感想
- 僕が至っていないだけかもしれないのですが、1秒・光速(299792)と入れて時間の遅れを確認して500秒ほど時間が遅くなったのですがこれって観測者も光速を見た時、500秒ほど遅くなっているのでしょうか?
[3] 2021/09/01 12:05 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 中1です。夏休みの課題として、特殊相対性理論による光格子割合について、計算頭脳を借りさせて頂きました。
ウサイン・ボルトからプラズマまで、様々な速度帯の物質と観測者との時間の差を計算しました。
結局、後で検算して確かめた所、完璧な精度でした。有難う御座いました。
[4] 2021/08/15 10:39 20歳未満 / 小・中学生 / 役に立った /
- 使用目的
- 数学の自由研究
[5] 2021/08/07 00:02 20歳未満 / 小・中学生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 「ある映画での1時間で7年分...」への返信
- ご意見・ご感想
- 『インターステラ』のことについて仰っているのなら,あれは(ガルガンティアという超重力天体による)強烈な重力のせいで時間が遅れているのです。
[6] 2021/03/15 05:34 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 役に立った /
- 使用目的
- 趣味
- ご意見・ご感想
- 音速で動く物体も10^(-6)のオーダーから時間のズレが出るとわかった。
コンコルドにたくさん乗っていた人たちは、乗っていない人に比べて実感できるレベルで時間の進み方が違うかも?
[7] 2019/12/17 18:07 20歳代 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 趣味
- ご意見・ご感想
- 「ある映画での1時間で7年分というやつ」のご意見がありましたが、あれは高速で移動しているから時間が相対的にに遅くなっているのではなく、「重力は時空を歪ませ、時間の進みを遅らせる」という理屈が原因です。たしか。
[8] 2019/01/22 03:12 30歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- ある映画での1時間で7年分というやつ、実際に計算してみる
アンケートで出来たのかどうかが見てる側からは不明だったため、自分で計算式に入れてみる - ご意見・ご感想
- 7年は
ざっと220752000秒
まずは光速に近く、小数点3位から入れてみる
299792.458 これでやっても7年には遠い
そこで、徐々に小数点を増やしたり、数字を大きくしたりしてやっと7年ちょうどになる速さになった
7年(220752000秒)を1時間(3600秒)で進むためには、
299792.4579601356km/s が必要
一応これで計算できたけど
まあどちらにしても、ありえない数字だった
おもしいですね
[9] 2018/10/08 22:24 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 秒速299000キロメートルで三年間移動を続けれ年金暮らしの始まる年齢になっていることが知れました。
これからそのための宇宙船の開発に取り掛かろうと思います、ありがとうございました。
[10] 2017/09/20 17:31 20歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 【相対性理論(時間の遅れ) にリンクを張る方法】