地上から見渡せる距離
観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。 | ||
![]() |
地球を半径6378kmの球体とし、見渡すエリアに障害物がないと仮定します。 また大気の屈折により6%遠くまで見えると仮定しています。 |
- 使用目的
- 北九市若松区のプラント建設物の屋上から沖ノ島らしき島影が見えたのでgooglemapで測ると約68kmと出たが
計算上ではどの位になるのか、果たして沖ノ島なのか気になったので。(方角は合っていると思っている) - ご意見・ご感想
- 北九市若松区のプラント建設物の屋上から沖ノ島らしき島影が見えたのでgooglemapで測ると約68kmと出た。
上記の計算式に沖ノ島の標高243m,建設物の高さ約50mを加味して計算すると64.5kmとなったのであの島影は
沖ノ鳥だと思う。
[1] 2021/02/24 13:38 男 / 60歳以上 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 下関市長府の海岸から国東半島が見えるかどうか、浮島が見えた日に国東半島が見えたのですがそれ以来見えません、屈折で見えたのか実際に見えるのか知りたかった。両子山(国東半島最高峰)の標高が720.6mだから100kmから見える計算になります。長府から国東半島まで5〜60kmだから見えるはず。
[2] 2021/01/23 15:39 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 台湾最高峰の玉山から、日本の島とフィリピンの島を同時に見ることができるのかを検証。
- ご意見・ご感想
- 高さ10㎝で大平原に横になると、1200m先まで見える。
高さ1㎝だと、380m先までしか見えない。
小さな虫は、上空を旋回する鳥に食べられてしまいそうですね。
[3] 2020/09/06 03:40 男 / 30歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 青森港から北を見渡すと、条件が良ければ北海道の横津岳(標高1166.9m)の山頂付近を見ることができる。函館市を見るためにはどのくらいの高さが必要かを知るため。
- ご意見・ご感想
- 計算上では約770m。
地球が球体であることを改めて実感することができた。
[4] 2020/09/03 10:52 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 福岡市西公園の沖ノ島遙拝徐から、本当に沖ノ島が見えたかどうかの理論的計算
- ご意見・ご感想
- 結果、わずかに見えたことがわかりました!
[5] 2020/07/07 17:01 男 / 40歳代 / 教師・研究員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 噂のグーグル、ルーンのNW中継局が高さ20Kmからどの位いの範囲を見通せるか
[6] 2020/06/23 14:57 男 / 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- こんいちは。 富士山頂に周辺諸国監視用の水平線超越レーダーの参考計算に使用しました。約230kmが水平線限度だとわかりました。 これでは海の上なのですね。
[7] 2020/05/24 15:10 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 授業
- ご意見・ご感想
- 面白い
[8] 2020/03/09 09:51 男 / 20歳未満 / 高校・専門・大学生・大学院生 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- AIS受信機を設置したので、おおよその受信範囲を確認するのに使用しました。
もちろん取りこぼしもありますが、概ね計算通りの範囲の船が受信可能でした。
[9] 2019/10/09 11:14 男 / 50歳代 / 自営業 / 役に立った /
- 使用目的
- 無線機の検証で、社屋の屋上からの到達距離を机上で算出しました。思いのほか届かないことがわかりました。
[10] 2019/08/09 09:10 男 / 50歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 【地上から見渡せる距離 にリンクを張る方法】