年金現価:確定年金現価率    実行数: 21663

予定利率i(%)年p回払n年確定年金現価率
毎年1円をp回に分けて(12/pヶ月おきに1/p円ずつ)n年間支払う場合の年金現価率(複利)です。
(年1回期末払確定年金現価率と年1回期初払確定年金現価率の和半(平均)も計算します)

予定利率(i)
年間支払回数(p)
支払期間(n)

確定年金現価率表
支払期間(n年)確定年金現価率(期末払)確定年金現価率(期初払)年1回期末払・期初払現価和半
本ライブラリは会員の方が作成した作品です。 内容について当サイトは一切関知しません。
    年金現価:確定年金現価率
    [1-1] /1件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2019/08/30 12:32   60歳以上 / その他 / 少し役に立った /
    使用目的
    後期高齢者になった会社の同期飲み会で、会社の終身年金が一時払いで精算されるとなると、
    どんな数字になるのかの話題になった   そこで計算式を探してみた
    余命年数と給付計算上の利率とでどうなるかの計算をしたかった 等比級数の和であること
    も承知してる その計算式が見つからず 初項x{(1-1÷Rのn乗)÷(1-1÷R)}の
    式が出てこない やむを得ずRのn乗の計算式あったので、それを使って計算 面倒でした
    ご意見・ご感想
    数値計算は、ここの財務の年金現価の数字が出ていたので、一応数字のチェックに使った
    本業(人事部門)のときの兼務で年金基金事務長もやっていた時の計算値と少々違う数字
    になった 多分、初年度分は、我々のは、利率のルート計算でやっていたので、多分初項
    のみの計算方法違いと、年数計算(ここで出てるのは2か月単位計算)の違いの様です
    殆ど数字は同じでしたが・・・

    BACK NEXT