旧暦カレンダー
現行年月から旧暦カレンダーを計算します。 | ||
和暦入力は、明治6年1月1日のグレゴリオ暦採用以降から使用できます。 1910年に旧暦併記が廃止され、現在は公式な旧暦は発行されていません。 本ライブラリーは天体力学を基に計算しており、実際に規定された過去の日付と異なる可能性があります。 1870年〜2072年の旧暦は「新こよみ便利帳」および「暦日大鑑」とデータの一致を確認しています。 1947年は閏2月を採用しています。(「新こよみ便利帳」は閏2月、「暦日大鑑」は閏3月を採用) 参考文献) 日の出日の入りの計算 長沢 工(著者) 地人書館(発行所) 新こよみ便利帳 暦計算研究会編 恒星社厚生閣 暦日大鑑 西澤宥綜編著 新人物往来社 |
- 使用目的
- エクセルでのカレンダー作成に利用
- ご意見・ご感想
- 干支・祝祭日・24節季のデータはネット検索し2060年迄入手したが、六曜だけ2050年迄しか入手出来なかった。
このサイトは六曜だけでなく色々と計算でき、エクセルへの貼付けも簡単で使いやすい。
1つ改善できるならば 1年単位での計算が出来れば、または範囲指定で複数年の指定が出来れば言う事なし。
[1] 2021/01/17 06:34 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 旧暦をもとに畑で種蒔きをするために参考までに。
- ご意見・ご感想
- 月の満ち欠けも絵で表示されるといいですね!
[2] 2020/10/13 22:26 女 / 40歳代 / 主婦 / 役に立った /
- 使用目的
- 中学受験勉強旧暦をに使用した
- ご意見・ご感想
- 非常にわかりやすかったです❗が、一気に何日から何日までという情報もあるとより分かりやすく、使いやすくなると思います❗これからもお願いします🙇♀️
[3] 2020/08/24 09:46 女 / 20歳未満 / 小・中学生 / 少し役に立った /
- 使用目的
- 古文書の解読
- ご意見・ご感想
- 明治10年代の日記を読んでいます。旧暦や曜日などが即座に分かることで、記述内容の解読が予想できることがあり、とても重宝しています。ありがとうございます。
[4] 2019/09/13 03:56 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 旧暦のことが知りたくて。
- ご意見・ご感想
- わかり安く大変便利でとても役に立ちますね。参考になる。
[5] 2019/08/18 20:04 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 先祖の命日
- ご意見・ご感想
- 先祖のお位牌が旧暦になっていた。石碑との命日が合わなかったが一致した。
ありがとうございました。
[6] 2019/04/30 13:39 男 / 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- ご意見・ご感想
- ユリウス暦1342年6月1日が、こちらのサイトでは、旧暦1342年4月28日に変換されます。
とこが、ウィキペディア日本語版「暦応」の記事によれば、「ユリウス暦1342年6月1日」は「暦応5年4月27日」だとされており、一日のズレがあります。 - keisanより
- 注釈にもあります通り、本ライブラリーは天体力学を基に計算しており、実際に規定された過去の日付と異なる可能性があります。
(文献データに基づいた過去の日付は西暦から和暦変換(年月日)等をご利用ください。)
[7] 2018/02/11 23:08 男 / 40歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 厄年の確認
- ご意見・ご感想
- 一月末の生まれで、旧暦に従った場合の厄年(前厄)がどちらの歳を基準とすべきか確認出来て助かった。
[8] 2018/01/21 07:19 男 / 40歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 旧暦の元旦調べ
- ご意見・ご感想
- 凄く役に立って勉強の材料にしてます!
[9] 2018/01/13 04:58 男 / 40歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 釣りクラブの年間 汐見表を作成する為。
- ご意見・ご感想
- 旧暦により汐の区分けが分かるので。(大潮 1,2,14、15、16、17、29、30 ・中潮 3、4、5、6、12、13、18、19、20、21、27、28 ・小潮 7、8、9、22、23、24 ・長潮 10、25 ・若潮 11、26 )
[10] 2017/10/21 16:43 男 / 60歳以上 / 自営業 / 非常に役に立った /
- 【旧暦カレンダー にリンクを張る方法】